司会・レクチャー・ 企画構成などの実績


JR東日本が運営する「大人の休日倶楽部・趣味の会」での『オーケストラ講座』の様子。
オーケストラ音楽の様々な側面について、楽しい座学講座を数回行った後、コンサート会場でオーケストラを聴く、という多面的な教養プログラムです。東京都交響楽団の協力。
《主な司会・レクチャー・企画構成などの実績の一覧表》
ファミリーコンサートや教育プログラムの司会・企画構成から、カルチャーセンター等の講座まで多数取り組み、わかりやすい説明に加えて、現場の裏話などの楽しいトークも評判です。
構成・編曲(一部、作詞・曲)を担当する「こどもオペラ」シリーズは、毎年20回以上が開催されほぼ完売に。
最近では、演奏会の音楽構成+作編曲、司会+指揮、音楽番組の指揮+奏者のコーディネート、といった複数の分野にまたがるご依頼も増えました。それは質を落とさずに効率良く制作が進むこととなり、ご好評を頂いております。
実施年月 | タイトル | 時間・回数など | ジャンルなど |
---|---|---|---|
2021.12 | カウントダウンコンサート2021-2022 | 約4時間、約30曲 | コンサートの構成、編曲(フルオケ) |
2021.12 | 『和洋を結べ!』ワークショップ | 3時間 | ワークショップの企画・講師 |
2021.12 | 日本音楽集団の魅力をここに凝縮! | 120分、休憩2回 | コンサートの構成・作曲・編曲・司会など |
2021.10 | 戯曲音劇『セロ弾きのゴーシュ』 | 約100分 | 朗読劇の音楽監督・指揮・編曲 |
2021.4 | FOOT×BRAIN(取材など) | (30分番組) | 情報番組の取材と解説用データ作成 |
2021.3 | 「日本の音楽・合奏のコツ」リモートワークショップ♪ | 約90分×2回 | ワークショップの構成・レクチャー |
2021.1 | 体験しながら学ぶ和楽器の世界(ワークショップ) | 約90分(休憩あり) | ワークショップの構成・司会・編曲など |