次回は東混さんとワクワクドキドキの音楽劇!
2025.05.31
水曜は日本音楽集団の定期演奏会で録音係でした。
豊洲シビックホールは残響が明るく、和楽器合奏も映えます…ヘッドフォンで聴いても耳福な時間でした!
今回は「その光ふたたび」と題し、掘り出し物的な名曲が並びました。
次回9/6は東京混声合唱団さんをゲストに、古典にアレンジに新たな音楽劇も!
乞うご期待、詳細はプログラム等、ぜひチラシを是非ご覧下さい!
私はただ今、ワクワクドキドキの音楽劇を作曲中。「ブレーメンの音楽隊」がお江戸ハージョンに?!
台本は、「タヌキの親子とトウモロコシ畑」でもご一緒した米津知実さん!!
指揮は箕輪さんはこの分野の経験値も豊富で、関係者一同、すでに盛り上がっております。
ちなみに今回、録音で使用したのは・・・、
・ヘッドフォン:MDR-CD500ST(信頼の音質!)
・イヤホン:IE500PRO(解像度が高く、低音も自然)
・ミキサー&インターフェイス:ProFX6v3(高音質&ノブが多くて便利)
6/20東混ゾリステン&レコーディングなど♪
2025.05.25
6/20東混ゾリステン「アフタヌーンコンサート」をお手伝いしてますが、本当に誰もが楽しめる内容…みなさま是非!
最近は、録音でもとても素敵なみなさんに演奏して頂いてますが、そのデモ音源制作にも注力。
LogicProはスコアをそのまま、リアルなサンプラー音源でミックスでき快適です。
メリットは
(1)複数のサンプラーの100GBほどの音源から、自分で組み合わせて「一つ一つの楽器の音源」を作れる。
(2)使用するサンプル音の指定を、スコア画面からショートカットでできる。
(3)スコアと同じファイルで、外部のエフェクターなどの入出力などもコントロールできる。
これらを駆使して、質/量のブラッシュアップをつねに目指しています!
ちなみに、モニター用ヘッドフォンは、写真の3つ。
(1)自然な音で、耳が疲れないATH-SX1(中央)
(2)上から下までクリアーなMDR-1AM2(左)
(3)基準となる音質と言えばMDR-CD900ST(右)
これらで聴き比べるのがまた、作業を楽しくしてくれます!
「スキップとローファー」オーケコン、感動の中で終演!
2025.05.11
「スキップとローファー」オーケストラ・コンサートが、感動の中で終演となりました!
OP曲・ED曲・若林さん作曲の劇伴曲の数々を、原作・アニメの世界観を大切に、編曲チームで心を込めてオケ編曲。
柴田マエストロ&オーケストラアンサンブル金沢が、最高の演奏でお客さまに届けてくれました!
トークに合唱も感動…
ゲストのみなさんのトークに一つ一つの場面に想いを馳せ、能登の高校生の合唱が涙を誘いました。
そして、オーケストラアンサンブル金沢のみなさんの熱いハートマークの演奏!
・・・会場のみなさんが、さまざまな思いを重ねて下さった模様です!!
みなさんのSNSのコメント一つ一つから、それがヒシヒシと伝わってきました・・・ありがとうございました!
第2期を楽しみに、そしてまた、オーケストラアンサンブル金沢さんのコンサートでお会いしたいですね!!
(金曜日は、和楽器&歌『酒呑童子』も熱演でした!今日は、歌番組の収録で素敵なバンドのみなさんと♫)
『酒呑童子』芝居心いっぱいの最終リハーサル♪
2025.05.07
昨日は、5/9(金)日本歌曲協会コンサートの『酒呑童子』最終リハーサルでした。
作曲/台本を担当しましたが…みなさんアンサンブルはもちろん、芝居心まで最高。
一言リクエストすれば、5人それぞれが面白くしてくれる上に、息もピッタリ!…作家冥利につきます。
魅力いっぱいの酒呑童子が誕生?!お時間ある方はぜひ!この曲の出演者は…
・メゾソプラノ・・・佐藤寛子さん
・尺八・・・田辺頌山さん(お芝居も!)
・三味線・・・杵家七三さん(歌&お芝居も!)
・十七絃・・・木田敦子さん
・お囃子・・・望月晴美さん
ゴールデンウィーク&お陰さまで誕生日♪
2025.05.05
みなさま、連休はいかがお過ごしでしょうか?
私は締切の都合でGWの予定変更などもありましたが!
②5/9『酒呑童子』…芝居心あふれる和楽器&歌の5名と
③5/10『スキップとローファー』…名曲の数々をフルオケと
①5/8④5/11Bs歌番組…素敵なバンドのみなさんと
ご一緒します。ぜひご来場ください!
②は百戦錬磨のみなさんが最高の演奏に(作曲/構成)。
③は劇伴曲の数々を、心を込め、色彩豊かに編曲しました。
①④は『3人の歌仲間』という番組で、ご存じの名曲を。
実は5/5は誕生日でもあるのですが、このように、さまざまな本番をいただき、感謝しております!
みなさまからいただいたメッセージ には、後ほどゆっくりお返事いたします。
この後は、素敵なレコーディングのお手伝いや、東混さん&日本音楽集団のための作曲、等々さまざま続きます。
どれも楽しみつつ、技術やアイデアを120%注ぎ込んで、この一年も精一杯、頑張ってまいります!!!