タヌキの親子とトウモロコシ畑/アンサンブル版!
2025.06.29
珍しい歌&和楽器のファミリーコンサートの動画です!
日本名歌に新作、そして拙作『タヌキの親子とトウモロコシ畑/アンサンブル版初演』も。
出演者のみなさんは…歌手3人は私が構成するキッズコンサートに、それぞれ50回以上は出演しています。
和楽器4人は日本音楽集団メンバーでもあり、とても沢山の現場でご一緒。
・・・池羽+中畑+宮原:歌芝居、田野村:尺八+山崎:三味線+久本:十七絃+冨田:打楽器(敬称略)
いろんな要素の入ったミニミュージカル…こういった作品を演奏させたら、間違いなく日本一の組み合わせなのでは?
米津さんの台本もメリハリが効いていて本当に素晴らしく!MC佐藤容子さんも◎
藤本氏らによる映像にもご注目!(私は、高島さん/今泉さんという方がライブ録音したCDをたくさん聴いて育ったのですが、その師匠筋にあたる服部さんが録音)
東混『異邦人』の初演&昭和歌謡の収録!
2025.06.21
20日は昭和歌謡な本番が2つありました…午前中は歌番組のGP。
歌手のみなさんの素敵な歌+トーク+演奏! そして、歌心バッチリのバンドがまた素晴らしい!
午後は東京混声合唱団さんの本番へ。『異邦人』の編曲初演でしたが・・・、
フィーチャーしたアルトはもちろん、全てのパートの全てのフレーズが、最高のノリ!
(ソロも担当してくださった志村さんとは、群馬つながりでした!)
東京混声合唱団さんと言えば、山田和樹さん&フランスオケとのフォーレ公演も記憶に新しいのですが・・・、
こういったプログラムも全力で、満席のお客さまを魅了!
関朋岳さんのViolinも、共演から小品まで素晴らしいセンス。
午前のバンドのみなさんの明るい雰囲気といい、編曲家冥利に尽きる一日でした。
出演者・スタッフ・お客さまに深謝。
次回は東混さんとワクワクドキドキの音楽劇!
2025.05.31
水曜は日本音楽集団の定期演奏会で録音係でした。
豊洲シビックホールは残響が明るく、和楽器合奏も映えます…ヘッドフォンで聴いても耳福な時間でした!
今回は「その光ふたたび」と題し、掘り出し物的な名曲が並びました。
次回9/6は東京混声合唱団さんをゲストに、古典にアレンジに新たな音楽劇も!
乞うご期待、詳細はプログラム等、ぜひチラシを是非ご覧下さい!
私はただ今、ワクワクドキドキの音楽劇を作曲中。「ブレーメンの音楽隊」がお江戸ハージョンに?!
台本は、「タヌキの親子とトウモロコシ畑」でもご一緒した米津知実さん!!
指揮は箕輪さんはこの分野の経験値も豊富で、関係者一同、すでに盛り上がっております。
ちなみに今回、録音で使用したのは・・・、
・ヘッドフォン:MDR-CD500ST(信頼の音質!)
・イヤホン:IE500PRO(解像度が高く、低音も自然)
・ミキサー&インターフェイス:ProFX6v3(高音質&ノブが多くて便利)
6/20東混ゾリステン&レコーディングなど♪
2025.05.25
6/20東混ゾリステン「アフタヌーンコンサート」をお手伝いしてますが、本当に誰もが楽しめる内容…みなさま是非!
最近は、録音でもとても素敵なみなさんに演奏して頂いてますが、そのデモ音源制作にも注力。
LogicProはスコアをそのまま、リアルなサンプラー音源でミックスでき快適です。
メリットは
(1)複数のサンプラーの100GBほどの音源から、自分で組み合わせて「一つ一つの楽器の音源」を作れる。
(2)使用するサンプル音の指定を、スコア画面からショートカットでできる。
(3)スコアと同じファイルで、外部のエフェクターなどの入出力などもコントロールできる。
これらを駆使して、質/量のブラッシュアップをつねに目指しています!
ちなみに、モニター用ヘッドフォンは、写真の3つ。
(1)自然な音で、耳が疲れないATH-SX1(中央)
(2)上から下までクリアーなMDR-1AM2(左)
(3)基準となる音質と言えばMDR-CD900ST(右)
これらで聴き比べるのがまた、作業を楽しくしてくれます!
『酒呑童子』芝居心いっぱいの最終リハーサル♪
2025.05.07
昨日は、5/9(金)日本歌曲協会コンサートの『酒呑童子』最終リハーサルでした。
作曲/台本を担当しましたが…みなさんアンサンブルはもちろん、芝居心まで最高。
一言リクエストすれば、5人それぞれが面白くしてくれる上に、息もピッタリ!…作家冥利につきます。
魅力いっぱいの酒呑童子が誕生?!お時間ある方はぜひ!この曲の出演者は…
・メゾソプラノ・・・佐藤寛子さん
・尺八・・・田辺頌山さん(お芝居も!)
・三味線・・・杵家七三さん(歌&お芝居も!)
・十七絃・・・木田敦子さん
・お囃子・・・望月晴美さん
ゴールデンウィーク&お陰さまで誕生日♪
2025.05.05
みなさま、連休はいかがお過ごしでしょうか?
私は締切の都合でGWの予定変更などもありましたが!
②5/9『酒呑童子』…芝居心あふれる和楽器&歌の5名と
③5/10『スキップとローファー』…名曲の数々をフルオケと
①5/8④5/11Bs歌番組…素敵なバンドのみなさんと
ご一緒します。ぜひご来場ください!
②は百戦錬磨のみなさんが最高の演奏に(作曲/構成)。
③は劇伴曲の数々を、心を込め、色彩豊かに編曲しました。
①④は『3人の歌仲間』という番組で、ご存じの名曲を。
実は5/5は誕生日でもあるのですが、このように、さまざまな本番をいただき、感謝しております!
みなさまからいただいたメッセージ には、後ほどゆっくりお返事いたします。
この後は、素敵なレコーディングのお手伝いや、東混さん&日本音楽集団のための作曲、等々さまざま続きます。
どれも楽しみつつ、技術やアイデアを120%注ぎ込んで、この一年も精一杯、頑張ってまいります!!!
昨日は〝素敵な歌〟2題の日でした♫
2025.04.12
昨日は〝素敵な歌〟2題の日となりました。
昼間は日本歌曲協会の5/9のコンサートに向けた勉強会。
台本+作曲した『酒呑童子』に、酒豪の佐藤寛子さんと邦楽器が、新たな息吹を吹き込んでくださいました!
夜は栗山Mo.&東混を聴き、圧倒的に豊かな最高の表現を堪能。村上さんのCbも泣けました。
6/20の公演を少し手伝います。
詳細は、それぞれのチラシをご覧くださいませ。
・5/9はシリアスからコミカルなものまで、多様な作品が。「酒呑童子」は、涙と笑いのステージです!
・6/20は平日昼間の公演の人気シリーズで、東混さんのさまざまな面が気軽に楽しめます!
みなさま、ぜひお越し下さいませ(😊)

『花・風・いのち』のデモ音源/練習用音源が公開に!
2025.03.26
【花・風・いのち】デモ音源/練習用音源が、公開になりました! ⇒ こちら
私の楽譜ダウンロードショップの〝和風2重奏シリーズ〟でも人気の『花・風・いのち』は、美しいメロディーの作品として、コンサートのプログラムに、アンコールや練習用教材としてもお薦めです♫
編成や曲の詳細は…
・〝尺八+十三絃箏(+歌)〟の作品ですが、縦譜と5線譜のセットですので、他の楽器での演奏も可能です。
・テレビのテーマ曲として作曲されましたが、とある事情でお蔵入りになった作品です。
それを『邦楽ジャーナル』誌の田中編集長が発掘、付録楽譜として紹介していただいたこともあります。
・通常の「①デモ音源」のほか、次を含む合計4種類の音源を聴くことができます♫
「②尺八の練習用音源」、「③お箏の練習用音源」、④原曲の「ソプラノ+ハープ+弦楽合奏」版
楽譜はこちらを、ぜひチェックしてみてください! ⇒ コチラ

萬斎さん&OEK with海老原Mo『真夏の夜の夢』
2025.02.22
野村萬斎さん&オーケストラアンサンブル金沢の『真夏の夜の夢』、最高の初日となりました!
狂言の見せ場、オケの見せ場、そしてエキサイティングなコラボの場面の数々!!!
両者が生きる舞台セット&照明も非常に効果的でした。
歌手・児童合唱・琉球舞踊もまた素晴らしく、ほぼ満席のお客さまから大喝采が起こりました。
萬斎さん+海老原Mo.+ホールの周到な準備の賜物・・・素晴らしくかつ、意義深い公演となりました。
(私は稽古用の「オケ+台詞」の音源制作?!をお手伝いしました)
みなとみらいと早稲田でコンサート三昧♪
2025.02.20
今日はまず、みなとみらいホールのGPへ。
奏者・主催者に久しぶりに会う方もいて、会話も弾みました!(アレンジも素敵な音にして頂きました♪)
その後は 、東混ゾリステンさんのアフタヌーン・コンサートへ。
「アヴェマリア」から昭和歌謡まで、合唱にソロにと〝お客さまの心をわしづかみ〟といった感じ…だからこそ、ほぼ満席!
その合間にはクイーンズスクエアで、神奈川県警察音楽隊のコンサートを聴くこともできました…ネリベル&間宮が超カッコ良かった!
で、こういった分野の代表格と言えば自衛隊音楽隊。実は先日、樋口元隊長の著書を読んだばかり。
プロのプロたるゆえんに、目からウロコのあれこれが、楽しい語り口で…オススメの一冊!