作曲家、福嶋頼秀は作曲・編曲、TVや舞台等の音楽制作、レクチャー、コンサートの企画構成等幅広く活動中

Toshlさんの最高に素晴らしい歌&フルオケ!

2020.05.30

みなさん、こんにちは!

ブルーインパルスも映える五月の晴天日よりも多くなり、テレワーク中のみなさんも、気持ちのよい毎日を過ごしているのではないでしょうか?私も動画制作やブログ、もちろん作・編曲にも励んでおります。

そんな福嶋関連の動画なのですが、色々な方がYouTubeに50本ほどアップして下さっています・・・ありがとうございます!!

・・・なのですが、その約9割が和楽器関係の編曲もの。
実は活動自体は、フルオケの方が和楽器の倍くらいやっているのに?!

そんな福嶋編曲の数少ないオケ動画がありましたので、よろしければどうぞご覧下さい。
最高に素晴らしい歌&フルオケです!!
(X JapanのToshlさんが、オフィシャルブログにアップしていた数本の動画を、つないでくれた方がいました)

楽譜ショップはこちら↑

小林幸子さん、素晴らしい動画の数々とアップ!

2020.05.27

小林幸子さんがこの5月、「歌手生活50周年記念・日本武道館コンサート」と「世界遺産・薬師寺・復興祈念コンサート」の動画を、ステイホーム週間にあわせて公開してくださいました!

どちらも、杵家七三社中の和楽器アンサンブルも登場し、私はそのアレンジを担当させて頂きました。

最高のエンターテイメントをお届けし続ける小林幸子さんの、最高のステージです。
中でも特にオススメの動画をセレクトしましたので、ぜひ是非、ご覧ください!
 

世界遺産・薬師寺・復興祈念コンサートから「オープニング〜恋桜」
 

世界遺産・薬師寺・復興祈念コンサートから「千本桜」
 

歌手生活50周年記念・日本武道館コンサートから「恋桜」
 

歌手生活50周年記念・日本武道館コンサートから「大江戸喧嘩花」

動画は・・・コチラ 、楽譜は・・・コチラ↓ 

『3・ZAN・伝』by Den3、熱き初演動画アップ!

2020.05.25

緊急事態宣言も解除の方向になりそうで、だんだんと明るいニュースが増えてきた気がします。
みなさん、無理はし過ぎずに、頑張ってまいりましょう。

さてそんな中、本日25日(月)より、『3・ZAN・伝』という和楽器曲の動画が、YouTubeで公開となりました!
この曲はDen3の委嘱作品として2017年に作曲、9月のライブで初演していただいたのですが、その時の映像です。

Den3さんと言えば当代を代表する三曲ユニットなのですが、この曲でも・・・、

 尺八・田辺頌山さん、三味線・木田敦子さん、十七絃箏・丸田美紀さんの、素晴らしい演奏が冴え渡ります

・・・初演とは思えません!!

客席で聴いていた私自身も、迫真の演奏に思わず、曲中でステージに乱入?!・・・そんなシーンがあるかも。

映像の編集・テロップ・音の調整など、頑張って編集してみましたので、ぜひごらんください!

▲楽譜ショップはコチラ

マロさんVln+オルガン+合唱+プロジェクションマッピング!

2020.05.19

2019年12月15日(日)に、姫路市のパルナソスホールで演奏していただいた「ヴァイオリン+パイプオルガン+児童合唱」の編曲が動画になりました。

ヴァイオリンはNHK交響楽団のコンサートマスター・マロさん(=篠崎史紀さん)。
音色やリーダーシップが最高なのはもちろんなのですが、パイプオルガンへの造詣も深く、リハーサルから非常に楽しくかつ音楽的な時間となりました!!

パイプオルガンはホール専属・長田真実さん、姫路市児童合唱団も、とても素晴らしかったです!

そして、パルナソスホールのステキなプロジェクションマッピングもぜひ、お楽しみください。

それにしても、素晴らしい音楽家のみんさんと、素晴らしい環境の中で、音楽が出来るというのは本当に贅沢なこと。
何から何まで刺激と勉強になりました。

その節はみなさま、本当にありがとうございました! ちなみにその日のブログは ・・・ こちら

ダイジェスト版はコチラ▲

 

メドレー(前半)はコチラ▲

 

メドレー(後半)はコチラ▲

楽譜は・・・こちら↑


宅録♪オススメの機材④…オーディオインターフェイス&プロは!編

2020.05.17

今の時期、ご自宅で過ごす音楽家のみなさんが多く、Webレッスン・多重録音・テレアンサンブルの機会、等々にお役に立てればと書き始めた「宅録♪オススメの機材」の連載、予想以上にご好評をいただいております!

いままでの記事は次のとおりですので、こちらもぜひご覧ください。

  ・ こちら … 「宅録♪オススメの機材① 〜ヘッドフォン&アンプ編〜」

  ・ こちら … 「宅録♪オススメの機材②(特別編) 〜USBコンデンサーマイクでお手軽に高音質を♪」

  ・ こちら … 「宅録♪オススメの機材③ 〜コンデンサーマイク編(XLR端子)」

 

そして今回のテーマは題して・・・

「宅録♪オススメの機材④〜オーディオインターフェイス&プロは!編」

です。それではさっそく、本題に入りましょう! 

 

【オーディオインターフェイス】
まず、上記の「宅録♪オススメの機材③〜コンデンサーマイク編(XLR端子)」でも書いたのですが・・・、
コンデンサーマイクを使うには、ファンタム電源を供給できる機材が必要です。

ミキサー、マイクプリアンプ、など何種類かの機材にその機能があるのですが・・・、
パソコンと一緒に使うのであれば、オーディオインターフェイスを使うのが一番お手軽だと思います。
(ファンタム電源を供給できないものもあるので、ご注意ください)

オーディオインターフェイスは、USBケーブル等でパソコンとつなぎ、マイクなどから入力された音をデジタルに変換して、録音用のPCソフトに取り込みます。

もちろんパソコンへの音の取り込みだけでなく、パソコンからスピーカーやヘッドフォンなどへ音を出す事もでき・・・、
 ・ 入力/出力はそれぞれ、同時に何チャンネルずつ使えるか?
 ・ マイクプリアンプは、何チャンネルぶんあるか?
 ・ デジタルで変換する時の音質は(例、192kHz・24bit、など)?
等、機能はそれぞれ様々です。

オーディオインターフェイスについて、私が今まで使って来たメーカーは、録音/ミキシング用だけでも・・・、
 ・ M-Audio、MOTU、E-magic、ALVA、RME、Behringerなどなど
それぞれに長所・短所がありますが、今は出先でのちょっとした録音などでは、RMEのBabyFace Proを使っています。

この機種は音が非常にナチュラル。その上、ドライバーソフトの安定性も抜群で、とても信頼しています。
192k/24bitでも使えるので、演奏会のライブ録音のハイレゾ収録などにも大活躍。(こういった用途では、安定性も重要!!)
ハイレゾ音源をヘッドフォンでチェックする時も、これにヘッドフォンを挿しています。 

手前がオーディオインターフェイスの<RME・Babyface Pro>
左が真空管付きのマイクプリアンプ、上<Studio Projects・VTB1>、下<Presonus・BLUETUBE>
奥に写っているのは、XLRケーブル(キャノンケーブルとも言う)

【真空管付きのマイクプリアンプ】
さて、マイクプリアンプという言葉を聞いたことがありますか?
マイクプリアンプは、初めのうちはあまり使う必要がないかもしれません。
ですが私は、真空管付きのマイクプリアンプというの使う事が時々あります。

マイクプリアンプは、ファンタム電源をマイクに供給したり、録音レベルを調節したりする機材なのですが、使用する機材によって少しずつ録音の印象が変わります。(その機能自体は、上記の様な仕様のオーディオインターフェイスでもまかなえます)

私が、真空管付きのマイクプリアンプを使う理由は・・・、マイクで録音した音が真空管を通すと、音質が太くあたたかくなる、という印象になるからです。

機種は<Presonus・BLUETUBE>や<Studio Projects・VTB1>といった、小型でそんなに高価なものではありませんが、どちらも比較的ノイズが少なくて、良い音がしますよ。

 

【プロのエンジニアのすごさ】
・・・と、いろいろ紹介してきましたが、良い音/好みの音で録音できるかどうかは、前回紹介した各種のマイクや、今回のさまざまな機材のセレクト/セッティングの組み合わせで決まります。

例えば、奏者が複数人いる録音などでは、マイクをたくさん立てて録音しますよね。
そういう時は、どんな機材が必要でしょうか?・・・考えただけでも頭がいたくなります(笑)
そんな時は、迷わず・・・プロにお願いしましょう!経験豊富なエンジニアさんの引き出しは、宝の山です。

私も自分のCDを作る時に、BEATの山田正弘さんにお願いしたのですが、洋楽器から和楽器、歌に語りまで、素晴らしい音で録音していただきました!
(もちろん、多数の機材のセッティングから後片付けまで、素早い流れで!)

録音だけでなく、ミックスもお願いしたのですが、こちらのこだわりのリクエストにも的確に応えて頂きました。

 ・ こちら …レコーディングの様子(1日目)

 ・ こちら …レコーディングの様子(2日目)

ネット配信もされていますが、特に・・・

 ・琵琶の弾き語り+和楽器アンサンブル、による『たかこ』
 ・ソプラノ+三味線弾き歌い+和楽器オーケストラ、による『酒呑童子』

など、複雑なスコアを的確に把握した、素晴らしい録音/ミックスとなっています。

 ・さまざまな歌と洋楽器など、による「こどもオペラ」シリーズの楽曲

も、もちろん素敵な仕上がりです。

次のページにその配信情報が記載されていますので、ぜひチェックしてみてください。
 ・ こちら …ストリーミングでもお聴き頂けます

CD「こどもオペラと日本の楽器」、配信情報(ダウンロード/ストリーミング)は画像をクリック!

動画は ・・・ こちら 、楽譜 は・・・ こちら↓

宅録♪オススメの機材③…コンデンサーマイク編(XLR端子)

2020.05.15

みなさん、こんにちは!
緊急事態宣言が一部の県で解除される等、コロナの状況もだんだんと良くなってきている様子です。

大勢の方が来場してくださるコンサートについては、まだ開催が難しいのですが、みなさんあともう少し頑張りましょう!

そんなご自宅で過ごす音楽家のみなさんのための参考にもなれば・・・、とはじめた「宅録♪オススメの機材」のご紹介。
前回はなんと動画…テーマは「USBコンデンサーマイクで お手軽の高音質を♪ 〜Yeti と H2n の聴き比べも!〜」

宅録♪オススメの機材②(特別編)「USBコンデンサーマイクでお手軽に高音質を♪」

「宅録♪オススメの機材②(特別編)」としてお送りしたこの動画は、お陰さまで評判も良く、YouTubeで毎日たくさんの方にご覧いただいており、とても嬉しく思っています。

また、4月28日にブログに記載した記事「宅録♪オススメの機材①・・・ヘッドフォン&アンプ編」も好評です。
たくさんの方に読んでいただいており、こちらから読めますので、ぜひご覧下さい! ・・・ こちら

 

さて、そして、第3弾としてお送りするのが・・・、

「宅録③オススメの機材…コンデンサーマイク編(XLR端子)」

では前置きはさておきまして!・・・記事に入りたいと思います。

 

【ねらいは?】
宅録などで主にパソコンを使用した環境を想定したお話とは言え、もう少し本格的に録音したいな・・・となると、やはり必要になってくるのが「XLRケーブルでつなぐ、コンデンサーマイク」です。
XLRケーブルとはキャノンケーブルとも言って、ノイズが入りにくく、レコーディングなどではよく使われます。

最後までお読みいただくとわかるのですが、このタイプのコンデンサーマイクを使用すると、音質は向上するのですが、さらにオーディオインターフェイス等の機材も必要となります。

そういう意味では、やはり気軽にUSBケーブル一本でパソコンにつないで使えるのは「USBタイプのコンデンサーマイク」です。
これについは、是非、上記のYouTubeの動画で説明していますので、そちらをご覧下さい。

この「XLRケーブルでつなぐ、コンデンサーマイク」を使うメリットは、マイクの選択肢が広がったり、何種類かのマイクを組み合わせて、音質などに幅を持たせたりと、さまざまな応用が効きくことだと思います。
すぐに使わなくても、知っていると何かと役に立つ情報ですので、そんなつもりでお読みいただくのもイイかもしれません。

切り口としては、けっして音響の専門家の視点ではなく、あくまで作曲家や演奏家の視点から書きました。
ですので費用対効果も考えつつ機材をセレクトし、自宅だけでなく、リハーサルスタジオや小さなホール、といった様々な場面での小規模な録音でも使いやすい機材、を紹介しています。

 

【ダイナミックマイクとコンデンサーマイク】
マイクには代表的な2つの種類があり、一つはダイナミックマイクで、もう一つはコンデンサーマイクです。

ダイナミックマイクは、電源不要で丈夫に出来ていて、価格が比較的安いです。
コンデンサーマイクに比べると感度が低いのですが、それは遠くの音を拾いにくいということでもあり、例えば、ライブ・ステージでたくさん楽器が音を出している中でボーカルの音を録音する時には、むしろ音の〝かぶり〟が少なくなり有利になります。

カラオケで使うハンドマイクも、ほとんどがこの種類です・・・何と言っても丈夫ですから、少しぐらい乱暴に扱っても?!!
代表的なShureというメーカーのSM57(主に楽器用)、SM58(主にヴォーカル用)などは、みなさん必ずどこかで見ているでしょう。

コンデンサーマイクは感度が良く、低音域から高音域までむらなく録音できるものが多いので、レコーディング・スタジオでキレイに録音したい時、などにも向いています。
繊細な音まで拾えるので素晴らしいのですが、逆に言えば、ちょっとしたノイズまで録音してしまいます。
また丈夫でもないので、セッティングやマイクガードなどにも気を使います。

それから、ファンタム電源という電源が必要です。これは、マイクにXLRケーブルをつないで供給します。
ですので、ファンタム電源の付いている機材(=オーディオインターフェイス、マイクプリアンプ、ミキサーなど)と一緒に使う必要があります。

左がラージダイヤフラムダイヤフラムのコンデンサーマイク<M-Audio・Solaris>
右がスモールダイアフラムのコンデンサーマイク<AKG・C451Bステレオペア>
奥に写っているのがダイナミックマイクの<Shure・SM57>
(XLRケーブルはつないでいません)

【ラージダイアフラムのコンデンサーマイク】
そのコンデンサーマイクは、大きく2つのタイプがあります。一つはダイアフラムが大きいラージ型と、小さいスモール型です。

ダイアフラムとはマイクの振動板のこと。その振動を電気信号に変換して録音するので、マイクで一番大事な部分です。
上の写真を見ると、左のマイクの上部のメッシュ状の金属の中に、円形の影が写っているのがわかりますでしょうか。これがダイアフラムで、その大きさがマイクによって違うのです。
右のマイクは右端(よくみるとメッシュ状の部分がある)のカプセルの中に、ダイアフラムが入っています。

もちろん写真左がラージダイアフラム型で、右がスモール型。その大きさが、けっこう違うことにお気づきになるでしょう。
ラージダイヤフラム型の方が、より幅広い表現力で、余裕を持って音を収録できる訳です・・・見ての通りですね!

ですので、コンデンサーマイクの最初の1本は、ラージダイアフラム型のコンデンサーマイクが良いのではと思います。
値段は、1万円くらいから50万円以上するものまでピンキリです!!
音響のプロでない方なら、費用対効果を考えて、数万くらいまでの中で選んで、気軽に使う方が良いのでは?

私はM-AudioのSolaris(廃番)を持っていますが、宅録だけでなく、出先でも良く使いました・・・
「真空管付きのマイクプリアンプ + オーディオインターフェイス + パソコン」も持参して!最近はやらなくなったなぁ。

 

【スモールダイアフラムのコンデンサーマイク】
スモール型の方は、2本をペアに組み合わせて使う事も多いです。
スタジオなどでは、ピアノ・ドラムス・箏(=お琴)といった横幅のある楽器をステレオで録ったり、また、演奏会のライブ録音で会場の中央にステレオでセッティングすることもあります。もちろん1本でも使えます。

ソロ楽器の収録でも、「楽器の近くでリアルな音をラージ型のコンデンサーマイク」で、さらに「少し離れた場所の響きをスモール型のコンデンサーマイクのステレオ」で、といった組み合わせで、録音に幅を拡げることもできます。
私は定番のAKGのC451Bを使っていますが、様々な使い方ができるだけでなく音もハッキリしていて、とても便利です。

ちなみに測定用コンデンサーマイクというのもありまして・・・、例えば、スタジオの響きの音響特性を調べる時に使います。
まったくクセのない音質で、無指向性。つまり、あらゆる方向からの音をむらなく録音できます。
このクセのないマイクを、楽器の録音に使う事ももちろんOKです。

測定用のコンデンサーマイク、左<Audix・TM1>と右<測定ソフトARC 2に附属>
マイクの下の黒い部分がXLRケーブルのソケット、けっこう太いです!

このように少し本格的な録音になると、やはり登場してくるのがXLRケーブルでつなぐコンデンサーマイク。実はさまざまな種類がありますので、ご自分で使うももちろん良し、レコーディング現場で収音のねらいを探るも良し、でぜひ知っておいて下さい。

次回「宅録♪オススメの機材④」のテーマは、「オーディオインターフェイス&プロは!」の予定です。
ぜひ、お楽しみにしていてください!

楽譜はこちらをクリック↑

宅録♪オススメの機材②(特別編)…YouTubeに動画アップ!

2020.05.09

みなさん、こんにちは!
コロナの状況も少しずつ良くなって、明るい兆しが見えていているのかもしれません。あともうです、少し頑張りましょう!

さて、4月28日のブログで「宅録♪オススメの機材①…ヘッドフォン&アンプ編」を書いたところ、予想以上の反響を頂きました!

この時期、Webで音楽レッスンをしたり、自宅で多重録音やテレアンサンブルをしている方にも、少しはお役に立てたのかな?・・・と嬉しく思っております。

と言うことで、その第2弾をお届けしたいと思いますが、今回はなんと動画・・・「宅録♪オススメの機材②(特別編)」です!!

テーマは「USBコンデンサーマイクで お手軽の高音質を♪ 〜Yeti と H2n の聴き比べも!〜」です。
今、話題のUSBコンデンサーマイク、そのメリットとオススメのマイクの音質を、ぜひチェックしてみてください!

なお次回の「宅録♪オススメの機材②」は動画ではなく、ブログの記事の予定です。悪しからず・・・m(_ _)m

PCマイク/ヘッドセット/コンデンサーマイクの比較や、Yeti/H2nの聴き比べも!
福嶋編曲のモーツァルトのピアノ協奏曲や、福嶋作曲『恋物語』の音源も登場♪

↑楽譜はコチラをクリック

誕生日!これからもよろしくお願いいたします。

2020.05.06

私は昨日の5月5日(火)、おかげさまで誕生日を迎えました。

SNSなどで、素敵な楽しいメッセージもたくさんお寄せ頂き、ありがとうございました!
こういった時期ですが、おかげでますます元気が出てきました。

状況が一段落しましたら、ぜひみなさんにお会いしたり、ご一緒に音楽活動をしたりしたいと思っています。
それまでは、今の時間だから出来る事をしっかりやりながら、充電したいと思います!

これからの一年もまた、どうぞよろしくお願い致します。