ミニミュージカル『タヌキの親子とトウモロコシ畑』動画!
2023.05.26
日本音楽集団の昨秋のキッズ定期演奏会で初演された、ミニミュージカル・・・
『タヌキの親子とトウモロコシ畑/和楽器オーケストラ版』の模様が、YouTubeにアップされています!
中畑有美子さん(母ダヌキ)、池羽由 さん(子ダヌキ) 、宮原健一郎さん(私=農家) 、のゲストのみなさんの魅力いっぱいの歌・お芝居・演技にもご注目を!
映像も音もわかりやすいですよ、是非ご覧下さい。
『三味線トリオ・コンチェルト』再演…リハーサル快調!
2023.05.24
6/15(木)豊洲シビックホールでの第239回定期演奏会【強くしずかに響け 我が調べ】のリハーサルが始動!
拙作『三味線トリオ・コンチェルト〜9つの色は友と未来をかけろ!〜』は4楽章からなる大曲。
リハーサル会場にはごらんの通り約20人もの団員が揃い、熱いリハーサルを繰り広げています。2枚目の写真の通り雰囲気も上々です。
カッコ良くソロを担当するのは、杵家七三/二代目三山貢正/山崎千鶴子の3氏・・・それぞれ長唄・津軽・義太夫の三味線を手に!そして、苫米地英一指揮の邦楽合奏が様々な色彩で彼らを支えつつ、共に盛り上がります。
このメンバーでなければ出せないサウンド/グルーブ/エネルギー・・・ぜひ、会場でお楽しみください!!
『都々逸どいどい』の初演…盛り上がりました!
2023.04.29
28日(金)は日本歌曲協会の演奏会で『都々逸どいどい』が初演になりました!
私は主に作編曲を担当、百合道子さんと共に構成は〝百福よりみち〟が担当しました。
百合さんの「都々逸の面白さを伝えたい!」という熱い想いからスタートしたこの企画・・・都々逸のスペシャリスト・﨑さん、歌も芝居も自在な辻さん、和洋の音楽を操る金子さんが集って、音楽的なアイデアは膨らむばかり。
みなさんと練りに練った作品は、音楽の質だけでなく、お客さまの笑いや感心の声まで頂き、大きな大きな成果となりました。充実の2ヵ月間に感謝しかありません!!!
想像以上に〝Fes.〟だったノリノリの初演!by KOU
2023.04.13
12日(水)は目黒パーシモンホールにて、二十五絃箏5重奏グループ・虹“KOU”の演奏会でした。
名曲・名演奏がならぶ中、拙作〝Fes.〟も初演して頂きましたが、ノリノリで最高の演奏となりました!
ご感想も「想像以上にFes.だった」「踊りたくなった」といった声が多数・・・
未だかつて無い低音二十五絃箏3重奏という、未聴のサウンドだったのですが、彼らの音楽は自由自在でノビノビ、そしてとても楽しそう!
これも結成12年のさまざまな経験の積み重ねがあってこそで、今回も「この編成ってなんてスバラシイのだろう!」と確信した次第。
この日はCD発売記念でもあったのですが、そのCDがまた素晴らしく・・・
拙作「希響」も収録して頂いたのですが、瑞々しく非常に音楽的で、録音・編集も秀逸。
こちらも是非オススメです!
『松尾芭蕉の紀行を聴こう!』の動画公開、名演技にも注目♪
2023.04.05
昨年10月に初演していただいた『松尾芭蕉の紀行を聴こう!』の動画が公開になりました。
俳句とともに3つの民謡が歌われ、松尾芭蕉が楽器紹介をして、会場からは拍手に手拍子も?!(作編曲+構成台本)
百合さん・加川さんの魅力的な歌、尺八頌山さん、三味線山﨑さん、お囃子あかるさんのアドリブにもご注目を!
低音二十五絃箏3重奏曲〝Fes.〟のリハ快調!
2023.04.03
二十五絃箏5重奏のグループ虹“KOU”の4/12(水)の演奏会のリハーサルが順調に進行中。
今回の新曲〝Fes.〟は何とも珍しい低音二十五絃箏3重奏・・・
邦楽器史上まれにみる重低音の爆音が、この3人の手に掛かると!!!
みなさま、ぜひご来場していただき、そのスゴイ生音を感じてください。
この演奏会はCD発売記念でもあるのですが、そのCDがまた素晴らしい!拙作〝希響〟は難曲なのに、最高に音楽的な演奏で、録音もとても瑞々しく・・・作曲家として最高の宝物です。
こちらもどうぞよろしくお願いいたします!!!
2つの動画〜純名里沙さんwithOEK&『東京組曲』初演!〜
2023.03.18
資料用に動画をチェックしていたら、素敵な動画を発見しました!
♪1)純名里沙さんが、角田鋼亮さん指揮OEKさんと一緒にスタンダードナンバーを歌ってます。
純名さん、日本語はもちろんですが英語の歌もとってもステキなのです!!
動画の解説欄にプログラムが書いてありますが、確か2曲目と4曲目はこの時に編曲したものだったかと♪
♪2)もう1つ、去年の高校総合文化祭での和楽器合奏の動画が。
東京都の合同チームが「東京組曲」を熱く初演してくれました!
コロナ禍で合奏練習は本当に限られていましたが、みなさんの集中力・吸収力・表現のエネルギーが素晴らし過ぎて!
ちなみにこの曲・・・「箏2+十七絃」でも「笛+三味線2」でも演奏できて、この日はミックスしての、合同チームならではの演奏でした♪(25分くらいから)
エンター・ザ・ミュージックがご覧頂けます!
2023.01.18
昨年1月、注目の弦楽四重奏・The 4 Players Tokyo × 和楽器オーケストラ・日本音楽集団が共演。
その模様はBSテレ東「エンターザミュージック」が特集、共演への道のり・楽屋話も含めてとてもわかりやすく紹介して頂きました。
拙作「和洋を結べ!」の演奏/曲解説インタビューもたくさん登場します、ぜひご覧下さい!
12月は「Fl.ソナタ+琵琶録音+歌番組収録」ほか♪
2022.12.18
12月はオケ/バンド/室内楽の編曲に、歌番組の収録や録音、そして作曲作品の初演再演など、さまざまに活動しております!
17日(土)はFlute大塚茜さんとPiano石川悠子さんに、フルートソナタ版「富嶽三章〜第1楽章〜」を東京初演して頂きました!
最高のデュエットが〝江戸日本橋の賑わい〟の薫りを鮮やかに表現(難曲なのに!)・・・私はソナタをほとんど書いていなくて、作曲家冥利に尽きる時間でした。
先週の10日(土)は表参道の能楽堂で、琵琶特集の公演を録音!
マイクはsE8のステレオペアにC414Xl2を組み合わせたのですが、どちらも感度とS/N比が良くGainをかせげ、とてもクリアーな音に。
そして「五声のコンチェルティーノ」も再演され、日本音楽集団の百戦錬磨のメンバーに〝これぞコンチェルティーノ〟といった瑞々しい音楽に仕上げて頂きました。
その間には、もうすぐ閉館となる中野サンプラザで、歌番組の6時間特番の収録も。
編曲と指揮を手伝いましたが、錚々たる歌手のみなさんの歌声を盛り上げるバンドとスタッフの、最高の現場でした!