〝三味線トリオコンチェルト〟白熱の演奏動画が公開に!
2023.11.08
今年の6月の日本音楽集団の定期演奏会は、〝強くしずかに響け我が調べ〟と題し、団内作曲家特集が催されました。
その時に、約5年ぶりの再演となった『三味線トリオコンチェルト〜9つの色は友と未来をかけろ!〜』。
その演奏の模様が、YouTubeで公開されました!
長唄三味線・津軽三味線・義太夫三味線の個性豊かなソロが大活躍し、協奏する14人和楽器合奏の色彩も4つの楽章で大きく変化。その熱い熱い演奏を、ライブ感あふるれ映像で、どうぞお楽しみください!
(YouTubeの解説欄に、4つの楽章のそれぞれの冒頭にとべるタイムが記載されています)
ミニミュージカル『タヌキの親子とトウモロコシ畑』動画!
2023.05.26
日本音楽集団の昨秋のキッズ定期演奏会で初演された、ミニミュージカル・・・
『タヌキの親子とトウモロコシ畑/和楽器オーケストラ版』の模様が、YouTubeにアップされています!
中畑有美子さん(母ダヌキ)、池羽由 さん(子ダヌキ) 、宮原健一郎さん(私=農家) 、のゲストのみなさんの魅力いっぱいの歌・お芝居・演技にもご注目を!
映像も音もわかりやすいですよ、是非ご覧下さい。
『松尾芭蕉の紀行を聴こう!』の動画公開、名演技にも注目♪
2023.04.05
昨年10月に初演していただいた『松尾芭蕉の紀行を聴こう!』の動画が公開になりました。
俳句とともに3つの民謡が歌われ、松尾芭蕉が楽器紹介をして、会場からは拍手に手拍子も?!(作編曲+構成台本)
百合さん・加川さんの魅力的な歌、尺八頌山さん、三味線山﨑さん、お囃子あかるさんのアドリブにもご注目を!
2つの動画〜純名里沙さんwithOEK&『東京組曲』初演!〜
2023.03.18
資料用に動画をチェックしていたら、素敵な動画を発見しました!
♪1)純名里沙さんが、角田鋼亮さん指揮OEKさんと一緒にスタンダードナンバーを歌ってます。
純名さん、日本語はもちろんですが英語の歌もとってもステキなのです!!
動画の解説欄にプログラムが書いてありますが、確か2曲目と4曲目はこの時に編曲したものだったかと♪
♪2)もう1つ、去年の高校総合文化祭での和楽器合奏の動画が。
東京都の合同チームが「東京組曲」を熱く初演してくれました!
コロナ禍で合奏練習は本当に限られていましたが、みなさんの集中力・吸収力・表現のエネルギーが素晴らし過ぎて!
ちなみにこの曲・・・「箏2+十七絃」でも「笛+三味線2」でも演奏できて、この日はミックスしての、合同チームならではの演奏でした♪(25分くらいから)
五感で感じるタップとタンゴとバレエ!by小鳩文化事業団
2023.01.14
13日(金)は日本テレビ小鳩文化事業団さんの創立10周年記念イベント「全身で感じて楽しもう タップダンスと。タンゴと。バレエと。~視聴覚障害者との共生を文化芸術活動の視点から」で中野Zeroホールへ。
日本テレビさんは長年にわたり、こういった社会福祉分野にも力を入れていますが、それが大がかりなイベントに。
まず前半のロバートキャンベルさんらのトークセッションがとてもわかりやすく、後半のタップ/タンゴ/バレエのパフォーマンスも大変工夫されていました。
私は人工内耳の方のバレエ曲を編曲したのですが、大変美しくも楽しいシーンとなり感動しました!
さらにLive配信も行われたのですが、さずがのクオリティーでこれまた圧倒的、ぜひご覧下さい!
日本音楽集団・ファミリー公演の動画♪〜司会してます〜
2022.03.11
昨年末に国分寺市いずみホールで開催された日本音楽集団のファミリーコンサート、そのダイジェスト版が動画公開となっています。
この日は「日本音楽集団の魅力をここに凝縮!」と題し、オリジナル作品から編曲ものまで様々な楽曲を演奏。動画では、楽器紹介や古典の抜粋などのコーナーも取り上げて頂き、とてもわかりやすい内容となっています。
なんと私は司会をしています(構成や作編曲も担当)。
当日は主催のホールさんに、照明等々さまざまな工夫をしていただきましたので、そちらも是非お楽しみください。私は構成・作曲・編曲のほか、司会も担当させて頂きましたのでどうぞご笑覧を!
『タヌキの親子とトウモロコシ畑』の動画公開!
2022.03.03
昨秋初演された拙作、ミニ・ミュージカル『タヌキの親子とトウモロコシ畑』の動画が公開となりました。
ポン♪という鼓の音から、アリアにラップまで登場するとても楽しい作品ですので、是非ご覧下さい。
米津知実さんの台本は、笑いから涙までさまざまな場面を盛り込みつつ、メッセージ性もあって秀逸!!
そして、中畑有美子さんが3役を見事に歌い分けています。
和洋打楽器を自在に操る冨田慎平さん、抜群の安定感の十七絃の金子展寛さんにもご注目を。
ぜひまた、こういった作品に取り組みたいと思っています!
KoTo2Kaiさんの演奏会で『モダン・インベンション』再演!
2021.12.11
昨日、KoTo2Kaiさんの演奏会で『モダン・インベンション』という曲が再演されました!
山田明美さんと宮越圭子さんの素晴らしい初演以来、生演奏を聴く機会はめったになかったのですが・・・
岸村さんの十三絃と池上さんの十七絃は、(難曲なのに)暗譜で楽しそうにカッコ良く弾いていて、ビックリ!!
もちろん非常によく考えられていて、曲の面白さを自ら再発見?!する機会となりました。
当時の想い入れを思い出したりして・・・作曲家冥利につきる時間となりました。
お二人とお客さまに深謝m(_ _)m

編曲で参加の會田瑞樹くんCD、レコードアカデミー賞受賞!
2021.12.02
『揺籃の歌〜夕焼け小焼け』の編曲をさせて頂いた、Vibraphone・會田瑞樹さんのCDが、レコードアカデミー賞(特別部門 吹奏楽/管打楽器)を受賞しました!素敵なCDですので、みなさんぜひお聴きください。
情報は → こちら!
■特別部門 吹奏楽/管・打楽器
會田瑞樹/いつか聞いたうた
會田瑞樹(vib)
スリーシェルズ D 3SCD0058(2枚組)
『ご注意・火の国女』の熱演がYouTubeに!
2021.10.15
5月に無観客初演された『ご注意 火の国女』の動画が公開されました。
〝情熱的な女性の取扱説明書〟という清岳こう氏オンリーの世界観を、無調→小アリア→芝居→ハードロック、という展開で作曲。
3人の巧者が最高のエンタメに仕上げてくれました!
ちなみに、ロックの部分では次のモチーフが登場。
①ディープパープル「紫の煙」
②ストランヴィンスキー「火の鳥」
③西野カナ「トリセツ」
ぜひ探して下さい!(リンクの動画はロックの部分から開始します)