會田瑞樹くんCDレコードアカデミー賞!
2022.04.27
約2年前に編曲で参加したVib.會田瑞樹さんのCD『いつか聞いたうた』が先日・・・、
第59回レコードアカデミー賞特別部門賞を受賞し、その記念パーティーがありました!
若くてセンスの良い作編曲家たちご一緒でき、とてもとても楽しい時間を過ごすことができました。
いやぁ、それにしても素敵なCDがたくさんの方に聴いていただける事になり、嬉しい限り。
この素晴らしいCDの企画・西さん、そして最高の演奏・會田さんにあらためて感謝!!
CD情報、詳しくはこちらをチェックしてみてください → こちら!
そして、そのCDの収録曲も演奏される會田瑞樹さんのコンサートが10/8に横浜で!
とても面白いプログラムになりそうですので、お時間のある方、オススメです!! → こちら!
公開講座「あなたのソナタ♪を作ろう」が大成功!
2022.03.16
昨日はMUZA川崎で公開講座のレクチャーをさせて頂きました。
内容は・・・あなたのソナタを作ろう?!・・・
描写音楽や形式のお話の後、参加者のみなさんと、なんとソナタ形式の曲作りに挑戦。
みなさんの素敵なアイデアと、Violin水谷さん&Piano松岡さんの抜群の対応力のお陰で、予想をはるかに上回る出来映えに!!それはまさに、ドキドキと安堵感。そう、ソナタって、けっこう楽しめるものなんです。
ホールさんのご準備、温かいお客さまの反応、お二人の演奏&クリエイティビティに感謝・感謝です。
3月はクラシックの講座にオーケストラの構成編曲も♪
2022.02.28
来月はクラシックの講座や、演奏会の構成編曲をやらせて頂きます。
3/15のMUZAミュージックカレッジでは、Violinの水谷さんとPianoの松岡さんと一緒に、「あなたのソナタ作り」の講座です!
3/29は東京芸術劇場「子どもと芸術家の出会う街」という企画で…お芝居仕立てで名曲を楽しみつつ、オーケストラの魅力を発見する音楽会が開催されます。こちらも「吉田仁美さんの抜群の歌とお芝居+コンダクター横山奏さんの熱い音楽とトーク+日本フィルさん」でとても面白くなりそうです!
キッズのみなさんにもオススメで、是非みなさんでお越し下さい。
新キッズ公演in愛知&二十五絃フェスティバル!
2022.02.21
このところ多数の編曲や構成などに、ハリキッテ取り組んでます!
そんな中、20日にはキッズコンサートが。
扶桑のホールさんの多大なご理解・ご協力のもと、キッズソングはもちろん、楽器が大活躍したり、コメディもあったりと、充実の新作品が誕生しました!(構成・作編曲)
そして二十五絃箏フェスティバルへ。
楽器&野坂操壽先生への愛に溢れた素晴らしい内容で、コンサートでは拙作5重奏「希響」も。
KOUのみなさんの暗譜での演奏は、難曲を完全に自分達のものにしていて、作曲家冥利につきます・・・特に2楽章が絶品でした!
引き続き、3月もいろいろと盛り上げたいと思います!
The 4 Players & 日本音楽集団♪ならではの世界!!!
2022.01.20
日本音楽集団・第235回定期演奏会は、様々な感染症対応を施した上で、昨晩開催させて頂きました。
ゲストの弦楽4重奏・The 4 Players Tokyo(=T4PT)のみなさんの音楽性・人柄・対応力の素晴らしさに導かれる様に、リハーサルから本番へと和洋の垣根は無くなっていき、最後は日本人のDNAのもとに一つのチームとなった・・・と確信できる程の成果を出すことができました。
5曲それぞれが全く異なる編成/カラーを持つプログラムは、ご来場いただいたみなさまから、大いに楽しめた・・・との評価を多数いただいております。
公演の模様はBSテレ東「エンター・ザ・ミュージック(毎土8:30から)」に収録をして頂き、藤岡幸夫マエストロにはトークゲストとしてT4PTの魅力/共演のご感想を語っていただきました。放送が決まりましたらご案内いたしますので、ぜひお楽しみにしていてください。
拙作「和洋を結べ!〜凛々しき日本の旋律たち〜」も、練習をする度に進化を続け、最高の本番となりました!
そしてこの場を借りまして、T4PTのみなさんや藤岡マエストロはもちろん、ご協力をいただいた各社、ご来場して下さったお客さま/ご来場できなかった皆さまに、厚く御礼を申し上げます。ぜひ、T4PTのみなさんと次回のコラボを。
T4PTさんとの合同リハーサル、最高にワクワクドキドキ!
2022.01.18
19日の日本音楽集団の定期演奏会に向けて。
T4PTさんの素晴らしい演奏・キャラクター・和楽器への愛情で、非常に充実したリハーサルが進んでいます!
こういった時期での開催に感謝しつつ、精一杯の準備で臨みたいと思います!
T4PT with 日本音楽集団♪ 楽曲紹介2
2022.01.12
日本音楽集団定期はコロナ対応に万全を期し1/19に開催致します!
先日の、和田薫作曲「M4鹿鳴新響」、拙作「M3和洋を結べ!」の紹介に加え、全曲の紹介がそろいました。
先週から団内リハーサルが本格稼働、今回は今話題の弦楽4重奏・T4PTさんをゲストに和楽器合奏との様々な共演をお楽しみいただきます。
1枚目の写真はメイン曲「M5カウンターポジション」の様子。雅楽器を含む大編成で、弦カルのみなさんをお迎えします。その大きな力となるのが、作曲・秋岸寛久と指揮・稲田康。この自信に満ちた表情はお客さまをきっと裏切りません!
3枚目の写真は「M2Earth Spectrum」の様子。相澤洋正・作曲の歌謡性と熱量の共存する美しい作品は、室内楽ならではの愉悦を感じさせてくれるでしょう!
そしてもう1曲は「M1太刀花」。こちらでは、シティフィルの名手Violin・戸澤哲夫氏と弊団尺八・元永拓の一騎打ちが聞き逃せません!
さらに今回は、トークゲストに世界で活躍する指揮者・藤岡幸夫氏もご登壇。T4PTのプロデューサーでもあるマエストロが、共演にどんな感想を持ってくださるか興味がつきません。
素晴らしいゲストは次の5氏!
・第1ヴァイオリン #戸澤哲夫 氏(東京シティフィル、コンマス)
・第2ヴァイオリン #遠藤香奈子 氏(東京都響・首席)
・ヴィオラ #中村洋乃理 氏(N響・次席)
・チェロ #矢口里菜子 氏(山形響・首席)
・トークゲスト #藤岡幸夫 マエストロ

T4PT with 日本音楽集団♪ 楽曲紹介1
2022.01.08
19日(水)に開催される日本音楽集団の定期演奏会。
今回は今話題の弦楽4重奏「ザ4プレーヤーズ・トウキョウ」さんをゲストに招き、和楽器合奏とのさまざまなコラボ曲をお楽しみいただきます。
そのリハーサルが本格稼働し、先日は団内メンバーによるリハが行われました
1枚目の写真は、和田薫さん作曲の『鹿鳴新響』のメンバー。
尺八本曲「鹿の遠音」をモチーフに、洋楽器(=チェロと打楽器)とコラボレーションしたらどうなるのか?といったコンセプトの作品です。
この日も独特の世界観が十分に表現されていましたが、当日はこのメンバーに山形交響楽団・首席の矢口里菜子さんが加わり、さらに深化するのが本当に楽しみです。
2枚目の写真は、福嶋頼秀による『和洋を結べ!〜凛々しき日本の旋律たち〜』のリハの様子。
「越天楽・さくら・てぃんさぐの花・八木節」の4曲を、弦楽4重奏+邦楽合奏ならではの音楽に編曲したのものですが、1曲1曲それぞれの薫りが異なり、こちらも共演でさらに音楽がふくらむことが間違いありません。
素晴らしいゲストは・・・
・藤岡幸夫マエストロ(トークゲスト)
・Violin1戸澤哲夫さん(東京シティフィル・コンマス)
・Violin2遠藤香奈子さん(東京都響・首席)
・Viola中村洋乃理さん(N響・次席)
・Violoncello矢口里菜子さん(山形響・首席)
〝弦楽4重奏&邦楽合奏 競演〟に向けてワークショップ!
2021.12.23
日本音楽集団の第235回定期演奏会が、年明け1/19(水)に開催されます
今回は、いま最注目の弦楽4重奏団「The 4 Players Tokyo」さんをゲストにお招きし、和楽器合奏と様々な形での共演をお楽しみいただきます。
リハーサルは12月から開始されているのですが、その一環として団内ワークショップを22日に開催。
ヴァイオリンの戸澤哲夫さんと遠藤香奈子さんにお越し頂き、様々なお話をうかがいました。
西洋オーケストラと和楽器合奏のそれぞれの特長を共有し合い、共演に向けて準備万端となったところで、新作「和洋を結べ!〜凛々しき日本の旋律たち〜」の音出しも。
本番への期待がますます高まりました。
当日はもう1つの新作「カウンターポジション」に、「太刀花」「Earth Spectrum」「鹿鳴新響」も。それぞれの聴きどころは順次ご紹介していきたいと思います。
編曲で参加の會田瑞樹くんCD、レコードアカデミー賞受賞!
2021.12.02
『揺籃の歌〜夕焼け小焼け』の編曲をさせて頂いた、Vibraphone・會田瑞樹さんのCDが、レコードアカデミー賞(特別部門 吹奏楽/管打楽器)を受賞しました!素敵なCDですので、みなさんぜひお聴きください。
情報は → こちら!
■特別部門 吹奏楽/管・打楽器
會田瑞樹/いつか聞いたうた
會田瑞樹(vib)
スリーシェルズ D 3SCD0058(2枚組)