作曲家、福嶋頼秀は作曲・編曲、TVや舞台等の音楽制作、レクチャー、コンサートの企画構成等幅広く活動中

船橋市民文化ホールで『こどもオペラ・3匹のこぶた』2公演!!

2016.06.26

6月25日(土)は船橋市民文化ホールにて、『こどもオペラ・3匹のこぶた』が2公演開催されました(構成・作編曲)。

このシリーズ、各ホールに合わせて毎回いろいろな工夫をしています。
今回もさまざまな準備をへた上での本番で、キャスト・演奏者のみなさんのステキな個性が光りました!

そのお陰もあって、終演時のロビーでは、大勢のお客さまとの笑顔のやり取りが!!

ホールでのGPと、笑顔にあふれた 終演後のロビーの様子

また、館長をはじめ、企画・音響・照明等のスタッフのみなさんもたいへん協力的で、「よい公演に育てて」頂きました。

その一環で、〝船橋印〟の地元アーティストとの連携もさらに強化!(今回はソプラノ・中畑 有美子さん)

ホールの芸術アドバイザーとしましても、様々な成果に胸をなで下ろしました。
みなさま本当に、ありがとうございました!

こちらは、歌手のみなさんとの事前リハーサルです!

(AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G、ほか)

カテゴリー:

b アンサンブルc 歌・合唱・タレントe キッズプログラムf レクチャー・構成ブログ船橋市民文化ホールで『こどもオペラ・3匹のこぶた』2公演!! はコメントを受け付けていません

総勢120名の和楽器!合奏講習会@潮来

2016.05.30

28日(土)から29日(日)にかけて、潮来で開催された 和楽器の合奏講習会に行って来ました。
(主催は、NPO法人・邦楽指導者ネットワーク21)

なんと総勢120名もの三味線・琴・尺八奏者が集い、その様子はご覧の様に圧巻!!

福嶋も合奏指導や、作曲・編曲講座(もちろん、演奏にも役立つ内容で)をやらせて頂きました。

メインイベントは、尺八・宮田耕八朗先生の講義&コンサート・・・これがまた大変参考になりました!!

また来年も、みなさんにお会いできますように(^_^)

カテゴリー:

d 和楽器f レクチャー・構成ブログ総勢120名の和楽器!合奏講習会@潮来 はコメントを受け付けていません

こどもオペラ「3匹のこぶた」@旭川公演!

2016.05.27

26日(木)の夜、旭川のたかすメロディーホールで、こどもオペラ「3匹のこぶた」のリハーサルがありました。

そこは、ホールの敷地に白樺林のある最高の環境で、夜遅くまで、とても密度の濃い稽古ができました!

この作品は・・・和・洋楽器と歌手・役者の7人が、混然一体??!となって繰り広げる音楽劇。

たくさんの要素が入り込んでいるので・・・構成・編曲だけでなく作曲・訳詞などにも一工夫したのですが・・・それらを、素晴らしい出演者と裏方さんが、ワクワク・ドキドキの舞台に創り上げてくれました!

本日の公演も、大いに盛り上がりそうです!!

(Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5、ほか)

カテゴリー:

b アンサンブルc 歌・合唱・タレントe キッズプログラムf レクチャー・構成ブログこどもオペラ「3匹のこぶた」@旭川公演! はコメントを受け付けていません

こどもオペラ「おんがくねずみジェラルディン」初演・大成功!

2016.05.16

5/15(日)、亀有リリオホールで 新作・こどもオペラ『おんがくねずみジェラルディン』が初演になりました!

このシリーズ、構成・編曲(一部は作詞・曲)を担当しているのですが、今回はバリトン歌手・声優・ミニオーケストラと、一番規模の大きな作品になりました。

その分たくさんのリハーサルを重ね、みなさんと丁寧に創り上げた内容となり、その積み上げた成果を昨日、大きく開花させることができました!

バリトンの加耒 徹 さんはオペラアリアはもちろん、『ありのままで』もしびれる声で歌唱。
その役回りは子ども達のリーダー的な存在で、終始、会場を沸かせてくれたのでした。

声優の新田恵海さんは、子どもの歌や『ビリーブ』などをステキな歌声で歌うだけでなく、オペラアリア『私のお父さん』も見事に披露!
何と言っても朗読が圧巻で、新田さんと(ミニ)オケの生演奏でなければ成立しない、素晴らしい時間となりました。
会場の赤ちゃん達までも、けっこう静かに聴いていたのも印象的で、新田さんの声の力をあらためて実感しました。

ミニ・オーケストラのみなさんは、オケ曲・編曲物・劇伴と大活躍(一部の曲ではオモチャの楽器まで!)。
様々な楽曲をとてもイイ音にしてくれました!!

この日は有り難い事に、2公演が完売御礼。きっとこの作品も、各地で再演されることでしょう(^_^)
よい公演となり、お客さま・出演者・スタッフほか関係者の全てのみなさんに深謝ですm(_ _)m

(Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5、ほか)

カテゴリー:

b アンサンブルc 歌・合唱・タレントe キッズプログラムf レクチャー・構成ブログこどもオペラ「おんがくねずみジェラルディン」初演・大成功! はコメントを受け付けていません

「おんがくねずみジェラルディン」リハーサル開始!

2016.04.26

今年2作目の こどもオペラの新作「おんがくねずみジェラルディン」の音楽会のリハーサルが 始まりました!

構成と編曲を担当していますが、実力・キャラクターともに素晴らしいキャストのみなさんと、ステキな公演を創り上げてゆく時間は、たいへん充実しております(^_^)


バリトン歌手の 加耒 徹 さん、声優の 新田 恵海 さんをメインに、演奏もフルート+オーボエ+ホルン+ピアノ+弦楽四重奏と、なかなか豪華です♪♪♪

5/15(日)亀有リリオホールで、10:30、13:00の2回公演。完売間近との事ですので、ご興味のある方、ぜひお早めに!

カテゴリー:

b アンサンブルc 歌・合唱・タレントe キッズプログラムf レクチャー・構成ブログ「おんがくねずみジェラルディン」リハーサル開始! はコメントを受け付けていません

こどもオペラ第4弾『クッキング・エブリディ』、東京初演!

2016.04.06

4月2日(土)は、室内楽の立会いや 録音の他、こどもオペラ第4弾・音楽劇 『ゆうちゃんのクッキング・エブリデ』 (構成・編曲)の 東京初演がありました。

2月の 愛媛県西条市での 初演に比べ、池羽 由 さんの歌のリード、月野 佳奈 さんのピアノに さらなる磨きが かかりました!
そして、初登場・大家 一将 さんの奏でるリズムが またヴァリエーション豊かで、とても充実した内容の 公演となりました!

次回は4/16(土)。京都府の宇治市文化センターで、11時・14時半 開演の2回公演です(打楽器は多田恵子さん)。

こちらも、楽しい公演になること 間違いナシですので、関西のみなさま、ご来場・ご案内の程、どうぞよろしくお願いいたします(^_^)

(SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO/HSM)

カテゴリー:

b アンサンブルc 歌・合唱・タレントe キッズプログラムf レクチャー・構成ブログこどもオペラ第4弾『クッキング・エブリディ』、東京初演! はコメントを受け付けていません

「こどもオペラ・3匹のこぶた」金沢公演、盛り上がりました!

2016.02.15

2/15(日)は金沢にて、『こどもオペラ・3匹のこぶた』の公演が 開催されました(構成・編曲)。

石川県立音楽堂での2公演がなんと完売となり、大勢の子どもたち・ファミリーのみなさんに、楽しんで頂きました。

3匹を演じたのは、三浦 義孝 さん・田中 美音 さん・池羽 由 さん。キャラクターを生かしつつ、全体構成も踏まえての安心のパフォーマンスでした。

フルート・三味線・ピアノという変則的な編成の器楽も、大塚 茜 さん・佐藤 さくら子 さん・月野 佳奈 さんに、自然でとても楽しいアンサンブルに仕上げて頂きました。

そしてOEKエンジェルコーラス、Kバレエカンパニーのみなさんが、舞台をたいへん華やかに彩ってくれました!!

この後は、2/20に千葉、3/6に君津でも公演があります。
お近く方は、ぜひご来場ください(その際はぜひ、ステキな狼にもご注目を(^_^))。

多くの方のご協力での再演に感謝しつつ、より良いステージをお届けいたします!

(SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO/HSM)

カテゴリー:

b アンサンブルc 歌・合唱・タレントe キッズプログラムf レクチャー・構成ブログ「こどもオペラ・3匹のこぶた」金沢公演、盛り上がりました! はコメントを受け付けていません

「こどもオペラ第4弾」愛媛県西条市で初演、大成功!

2016.02.08

2/7(日)に愛媛県は西条市総合文化会館で、こどもオペラ第4弾「ゆうちゃんのハッピークッキー・エブリディ」が初演になりました(構成・編曲)。

「歌+打楽器+ピアノ」の 小さめな編成ということもあり、キャストのお一人一人に、様々なリクエストをしましたが・・・みなさん大変 素晴らしい結果を出して頂きました(^_^)

♪ # ♭

歌はもちろん、完璧な振り付けと 緩急自在なトークで子ども達をひきつけるのは、池羽 由 さん。
初演にもかかわらず、全体構成を見通したパフォーマンスは サスガ!!

月野 佳奈 さんは、ショパンをたいへん美しく弾いたかと思えば、Pop’s系のナンバーではガッツのあるサウンドで弾く、魅力あふれるピアノです。
会場のベーゼンドルファーを豊かに鳴らしていて、気持ち良かったです。

そして、抜群の安定感と引き出しの豊富さで、様々な打楽器で、音楽を盛り上げてくれたのは 多田 恵子 さん!
多数の楽器を持参した上に、手作り楽器に小鼓まで用いて、子ども達に打楽器・リズム・音楽の楽しさを体感してもらいました♪♪♪

おおっ、まさにみなさんあっての・・・デス!
すでに 東京・京都での再演も決まり、今後も各地で、子ども達を楽しませてくれるでしょう。

そうそう、タイトルの変更も検討していまして・・・、みなさん 良いアイデアがありましたら、ぜひ教えて下さいませ(^_^)

(SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO/HSM)

カテゴリー:

b アンサンブルc 歌・合唱・タレントe キッズプログラムf レクチャー・構成ブログ「こどもオペラ第4弾」愛媛県西条市で初演、大成功! はコメントを受け付けていません

「動物のカーニバル」で動物づくし♪♪♪

2015.10.25

今日(=10月25日)は金沢駅前の石川県立音楽堂で、クラシック・フォー・キッズ「動物のカーニバル」の本番でした。

サン=サーンスの『動物の謝肉祭』メインに、イヌ・ネコから妖怪??まで 動物づくしプログラムで、私は構成・編曲を担当。
新作でしたが、経験豊富な 池羽 由 さん & OEKメンバーのみなさんに、音楽的なステージに仕上げて頂きました(・・・深謝!!!)

エコール・ドゥ・ハナヨバレエのみなさんの出演もあり、舞台上はとても華やかに。
そして、舞台の映像からロビーまで動物づくしで、楽しい演出となりました♪♪♪

終演後のロビーにて。どうぶつのみなさん、歌の池羽 由 (いけば ゆう) おねえさん、さわぷー

(SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO/HSM)

カテゴリー:

b アンサンブルc 歌・合唱・タレントe キッズプログラムf レクチャー・構成ブログ「動物のカーニバル」で動物づくし♪♪♪ はコメントを受け付けていません

長野県佐久市コスモホールで、楽しくレクチャー♪

2015.09.14

9月13日(日)は公開講座のレクチャーの仕事で、北陸新幹線に乗って、長野県佐久市のコスモホールへ。

来月開催の「イ・ムジチ合奏団」の公演の予習を兼ねた内容だったこともあり、ご来場は定員以上。みなさんの熱心な反応にのせられて、こちらも楽しくお話させて頂きました!

こちらのホールは、そのイ・ムジチ公演は早々に完売。
こういった公開講座も毎回盛況で、この日も地元TV局が取材に来ていました。

いま地方ホールが、と・て・も・熱いデス!!

ちなみに一番下の写真は、福嶋のレクチャー用七つ道具?!です・・・(^_^)

(AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II、ほか)

カテゴリー:

f レクチャー・構成ブログ長野県佐久市コスモホールで、楽しくレクチャー♪ はコメントを受け付けていません
1 5 6 7 8 9 10 11 12