作曲家、福嶋頼秀は作曲・編曲、TVや舞台等の音楽制作、レクチャー、コンサートの企画構成等幅広く活動中

渡辺満里奈さんの3才からのクラシック♪

2011.02.16

2月13日(日曜)に 横浜 みなとみらいホールにて、『Concert for KIDS 〜渡辺満里奈の3才からのクラシック〜』という公演が 開催されました。福嶋がアレンジャーとして参加している公演で、今回もとても楽しいコンサートとなりました。

今回は、前半が 絵本『ありがとうターブゥ』の生演奏付き 読み聞かせ、後半が クラシックの生演奏の鑑賞や手遊びコーナー、という構成。 会場は3才以上のお子様とパパやママ、おじいちゃん、おばあちゃんの笑顔であふれていました♪

♪ # ♭

絵本の作者であり、2児のママでもある 渡辺 満里奈 さんの読み聞かせは、とても心地よかったです。 満里奈さんは他にも、タンバリンを叩いて 演奏家と共演したり、と会場を大いに盛り上げていました。

私は 読み聞かせのBGM、『威風堂々』『シンコペーティド・クロック』といった名曲を、「ピアノ、ヴァイオリン、金管5重奏、マリンバなどの打楽器」のために編曲しました。

演奏者は今回も 腕達者な方ばかりで、中でも 中川 賢一 さんのピアノと 浜 まゆみ さんのマリンバによる『剣の舞』は、〝見事〟としか言いようのない素晴らしいアンサンブルでした!

♪ # ♭

この公演は プログラムはもちろん、音響や映像・照明などもふくめて〝クラシックははじめて〟というお子様にも 楽しんでいただける内容になっています。 次回の『ありがとうターブゥ』の公演は、4月9日(土曜)に所沢市民文化センターにて。(←中止になりました)

お近くの方は お出かけになってみてはいかがでしょうか♪

前日のリハーサルが終わる頃。ホール近くのライトアップされた観覧車がきれいです

カテゴリー:

b アンサンブルc 歌・合唱・タレントe キッズプログラムブログ渡辺満里奈さんの3才からのクラシック♪ はコメントを受け付けていません

上毛新聞に記事が掲載されました!

2011.02.16

みなさん、昨日の雪は大丈夫でしたか? 私は 朝のうちは足下を気にしながら ヨタヨタと歩きましたが、昼からは お日さまの下、気持ちよく過ごすことができました。

♪ # ♭

さて、本日(2月16日、水曜)付けの上毛新聞に、福嶋についての記事が掲載されています。 16面の「首都圏ネット・がんばってます」というコーナーです。

先日、自宅の仕事場で取材をしていただいたのですが、福嶋の複雑な経歴(普通の大学 → サラリーマン → フリーの作曲・編曲家)と、仕事との関連を うまく説明していただいています。また、地元・群馬県との仕事上のつながりも紹介してあります。

群馬県にお住まいの方は、ぜひご覧になってくださいませ♪

カテゴリー:

i TV・雑誌・新聞記事ブログ上毛新聞に記事が掲載されました! はコメントを受け付けていません

東方再生20万件!&仙台フィル多賀城公演でナビゲーター♪

2011.02.07

みなさん、こんにちは。 先週のブログでご紹介した『法界唯心』のニコニコ動画アップですが、わずか1週間のあいだに再生件数が20万件にもなりました。 これもひとえに みなさまのおかげ m(_ _)m ・・・重ねて、かさねて感謝いたします!

1万4千件以上のコメントの中には、「三味線、笛・尺八、太鼓がスゴイ!」「〝東方〟には和楽器が合う」「泣けた・・・」といったコメントが多数 寄せられ、アレンジャーとしても大変 嬉しく思っています。

まだご覧になっていない方は、ぜひこちらをどうぞ。

♪ # ♭

ところで5日の土曜日に、宮城県 多賀城市民会館 大ホールで開催された 仙台フィルハーモニー管弦楽団のコンサートで、ナビゲーター(=解説)をしてきました。

この地域には 古代東北地方の政治文化の中心であった多賀城 があったとのことで、ホールの外観も壮大な城を思わせる立派な建物です。 そしてまた、こちらのホールの音響が格別に素晴らしく、レコーディングでもたびたび使用されるそうです。

壮大な城を思わせる外観。大・小のホールに展示室など、充実した施設です

プログラムはハイドンの『朝』『ロンドン』、モーツアルト『ジュピター』という名曲ぞろいで、仙台フィルさんが大熱演!

アンコールのハイドンの『告別』では〝演奏中に奏者がステージから順々に退場する〟というパフォーマンス付きの演奏で、最後までお客さまを楽しませていました。

指揮は 岩村 力 さんで、 リハーサルから本番に向けて音楽の質をどんどん高めてゆく手腕は サスガでした。

会場には 大人の方々だけでなく、小中学生のみなさんもたくさん来場していただきました。感心したのは、約2時間にわたるコンサートだったのに、お客さまがとても集中して聴いてくださったこと。お客さまに感謝です!

♪ # ♭

このコンサートのタイトルは『交響曲って何だろう〜ハイドン・モーツアルト編〜』。

福嶋は、交響曲の仕組みや 面白さの秘密を 紹介しました。音の例を聴き比べたり、インタビューを交えたりと、指揮者や楽員のみなさんのご協力にも感謝です。

前日の4日には、大ホールのホワイエ(=客席外側のロビー)で弦楽四重奏によるレクチャー・コンサートも行われました。福嶋はここでもお話をしましたが、メンバーがハイドンとモーツアルトを生き生きと演奏し、お客さまにも魅力が伝わった様です。


大ホール・ホワイエを外から撮影。本格的な庭園を借景にしての演奏でした

両日にはこの他にバックステージ・ツアー、リハーサル見学なども開催され、また1月には地元小学校でのミニ・コンサートや、スタッフ講座も行われたそうです。 〝ホールとオーケストラががっぷり四つに組んで、地域から文化を発信する〟・・・・・・充実したプロジェクトのお手伝いをさせていただき、光栄でした!

カテゴリー:

a オーケストラf レクチャー・構成ブログ東方再生20万件!&仙台フィル多賀城公演でナビゲーター♪ はコメントを受け付けていません

東方御礼!&レクチャーコンサートのお知らせ♪

2011.01.31

いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます。今日はみなさんに、ぜひご案内しておきたい活動情報が2つありまして、その話題をお届けします。

♪ # ♭

【仏曲演奏『法界唯心』(福嶋アレンジ)のニコ動・再生件数3万件突破!】

先日、東方プロジェクトという人気ゲームの音楽を、三味線や笛・尺八、木魚や太鼓のためにアレンジしました。

その生演奏が〝仏曲演奏『法界唯心』〟というタイトルで、1月30日にニコニコ動画にアップされたのですが、半日もたたないうちに 再生件数が なんと3万件以上にもなりました! とある方に声を掛けて頂き、楽しみつつ、また気合いを入れてアレンジしたのですが、これほどまでに反響があるとはビックリ。

見て頂いた方々に、感謝、かんしゃ、で 御礼申し上げます!

まだご覧になっていない方はどうぞこちらをチェックしてみてください。(ところで福嶋の東方アレンジは、実はこれが第2弾。詳しくは2010年11月27日のブログ「東方プロジェクトの音楽」をご覧下さい)

♪ # ♭

【2月4日、5日に宮城県でレクチャーコンサートに出演、お近くの方はどうぞ♪】

今週末の2月5日(土)に宮城県 多賀城市文化センターで、仙台フィルハーモニー管弦楽団のレクチャーコンサート『交響曲って何だろう〜ハイドン・モーツァルト編〜』が開催されます。福嶋が解説者として出演し、交響曲やオーケストラのお話をさせていただきます!

指揮者の 岩村 力 さんは、コンサートにテレビ出演にと大活躍ですが、楽譜の読み込みも素晴らしい実力派です。東北屈指のオーケストラ・仙台フィルとの共演での『ジュピター』(モーツァルト)『朝』『ロンドン』(ハイドン)は期待大。

もちろん、福嶋もわかりやすくて面白いレクチャーを目指します! 内容はこちら(問合せ022-368-0132)ですので、ご興味のある方はぜひお越しください。

また前日の4日(金)には、12時から弦楽四重奏によるレクチャーコンサート(解説:福嶋)、13時からはオーケストラの公開リハーサルが行われます。これらは入場無料ですので、お近くの方はぜひ遊びにいらしてください♪

カテゴリー:

d 和楽器f レクチャー・構成h CD・映像・楽譜ブログ東方御礼!&レクチャーコンサートのお知らせ♪ はコメントを受け付けていません

サイパン旅行(その2)

2011.01.30

先日のブログ(1月13日付け)に引き続きまして、今日のブログの話題はサイパン旅行のつづきです!

3日目はマニャガハ島に行きました。有名な観光スポットの一つで、マリンスポーツのメッカ。サイパン本島から高速ボートに乗って約15分、 海の色がほんとうに鮮やかです。

海で遊んだり、真っ白な砂浜でのんびりと過ごしたり。今でこそ最高に平和な気分にひたれる場所ですが、66年前には激戦が繰り広げられた場所でもあります。

♪ ♪ # # ♭ ♭

夜はホテルでポリネシアンダンスのショーを楽しみました。フラダンスにファイアーダンス、郷土料理のディナーも堪能です!

あっという間の4日間でしたが、リゾート気分満喫 → 気分リフレッシュ!、の旅でした(^-^)

カテゴリー:

j 旅・メッセージ等ブログサイパン旅行(その2) はコメントを受け付けていません
1 92 93 94 95 96 97 98 99 100