作曲家、福嶋頼秀は作曲・編曲、TVや舞台等の音楽制作、レクチャー、コンサートの企画構成等幅広く活動中

和楽器キッズコンサート@外部スタジオ♪

2022.09.21

9/23(金・祝日)の第一生命ホールでの定期演奏会「和楽器で音楽と絵本コンサート」
・・・先日は外部でのリハーサルで、出演者一同ますます熱気を帯びてまいりました!

今回は、ミニ・ミュージカル、ダンス、絵本と絵と朗読とのコラボ、などがプログラミングされており、3人のゲスト歌手にもご注目!
池羽由さん・中畑有美子さん・宮原健一郎さんのパフォーマンスに磨きが掛かかり、音楽もそれに応えます。

こういう公演では、広めの会場でのリハーサルは重要。
指揮者はもちろん、作曲家や、台本・米津知実さんのとても的確な意見も出て、より質の高い公演を目指しています!

【チケット申し込み】トリトンアーツ・チケットデスク → こちら
(チケットが残りわずかです、ご注意ください)

「和楽器で音楽と絵本コンサート」リハーサル快調!

2022.09.13

私が何曲かの作編曲と構成も担当している日本音楽集団・第237回定期演奏会「和楽器で音楽と絵本コンサート」。
ただ今、リハーサルが進行中です。

ゲストの池羽由さん、中畑有美子さん、宮原健一郎さん、のとても素敵な歌や朗読に触発され、演奏も一段と盛り上がっております!
写真撮影の時のみマスクを外しています・・・そして広報も担当してますが、自分の写真は撮り忘れました(笑)

宮原さんはJ-Popコーナーの振付も担当・・・「音楽はもちろん、見た目でも楽しんでください」。
ミニミュージカルの台本・米津知実さんは「たくさんの和楽器とのコラボならではの面白さです!」とのメッセージ。

・新曲作曲の相澤氏は「子どもたちに和楽器の魅力が伝わりますように」、
・『ごんぎつね』の絵本投影とのコラボ作曲の川崎氏は「全国で親しんでいただいている作品を、3人のキャスト+大編成でたっぷりと」、
・ミュージカルやJ-Pop作編曲の福嶋は「一人一人の歌手や奏者が輝く様なスコアを目指しました」、
とのことで、みなさま是非ご期待下さい!

【チケット申し込み】トリトンアーツ・チケットデスク(残席わずかです、ご注意下さい)→ ここをクリック

左から歌手の池羽由さん、中畑有美子さん、台本の米津知実さん
歌手で振付も担当する宮原健一郎さん


新曲「七色の夢」作曲の相澤洋正さん
「ごんぎつね」作曲の川崎絵都夫さん

良く鳴るセンチュリー交響楽団さん!@豊中

2022.08.25

下の写真の共通点は・・・? 答えは〝豊中〟でした!

昨日は豊中に拠点を持つ、日本センチュリー交響楽団さんのリハーサルへ。
10型なのに各楽器がとても良く鳴っていて、オケも金5もカッコ良く仕上げて頂きました。

マエストロは、3月の日本フィルさんでもご一緒した横山さん!

その後は、日本音楽集団の尺八・阪口さんと和処Re楽で美味しい料理を堪能。
氏は豊中三曲協会の会長もされています。充実の一日に乾杯!

水戸マエストロ&九響さん!そして人気の三浦くん♪

2022.08.23

22日(月)は九州交響楽団さんのリハ&収録で福岡出張に行って来ました。

人気オーケストレーターの三浦秀秋くんは、隣り駅に住んでいるのに、福岡で「お久しぶり!」でした。
・・・三浦くん、サスガのカッコ良いアレンジです!!

私は校歌を数曲編曲・・・本番の会場の音響が読めないので、スコアを厚めに書いておくのですが、水戸マエストロ&オケのみなさんがとても豊かなオケサウンドにしてくださいました!

船橋「こどもオペラ」&目黒「和楽器〜パンダ銭湯」♪

2022.08.21

8月20日(土)は、私が作編曲・構成などを担当するキッズコンサートが2箇所で開催されました!

1つは船橋市民文化ホールの主催で「こどもオペラ・3匹のこぶた」。

出演者のみなさん、多数ご出演の方達はパフォーマンスにさらに磨きがかかり、新しい方達はそれぞれが個性豊か!・・・演目のクオリティが着実に上がっています。
音響・照明・舞台さん等の多大なご協力にも深謝。2階席まで、たくさんのお客さまにご来場いただきました!

もう1つは目黒子ども劇場の日本音楽集団・和楽器キッズコンサート。

「11人編成+歌/朗読」でしたが、何度も再演している「パンダ銭湯」の朗読/映像/音楽のコラボなどなど・・・、
(指揮者無しでしたが)全員が楽しみつつ表現していて、まさに一期一会のコラボならでは!
作編曲家冥利に尽きる時間となりました。

こちらは船橋市民文化ホールの「こどもオペラ・3匹のこぶた」
こちらは目黒子ども劇場の「和楽器で音楽と絵本コンサート」

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 98