作曲家、福嶋頼秀は作曲・編曲、TVや舞台等の音楽制作、レクチャー、コンサートの企画構成等幅広く活動中

ToshlさんプレミアムコンサートwithOE金沢

2021.02.06

ToshlさんのプレミアムコンサートwithOE金沢の本番が昨日5日(土)の夜、大いに盛り上がりました!私はそれに先だって、前日のリハーサルに行ってきました。

今回私は・・・、
 ・Toshlさんが作詞作曲された壮大なスケールの新曲の編曲
 ・インスト曲のピアノ協奏曲?風な編曲、等々
を書かせて頂きました。

原田マエストロとのコミュニケーションもバッチリなToshlさんの音楽は、カッコイイだけでなく奥も深い。
なので、オケもそれに呼応してどんどん素晴らしい音に!

併せてToshlさんの油絵の展覧会も見たのですが、これがまた驚きのスケールで圧巻。
楽曲名と同じタイトルの絵もあって、もうワクワクドキドキ。

帰りの金沢駅では、三密に気を付けつつ編曲者の山下さん・萩森さんと軽めの食事を。充実の一日でした!

カウントダウンコンサートの動画!by北國新聞さん

2021.01.20

毎年、年末恒例のカウントダウンコンサートで大変お世話になっている北國新聞さん。
こういったコロナの状況下で「がんばろう石川」と銘打って、コンサートの動画をたくさんアップして頂いています!

オーケストラはもちろん、様々なゲストとの共演動画もいろいろと!バラエティ豊富ですので、ぜひご覧になってください。

・・・私の編曲ものの動画は、和楽器関係が多いのですが、ここではフルオケものが5曲ほども!
(書いている曲数は、オケの方が多いですよ)

↓コチラをクリック

https://www.hokkoku.co.jp/stayhome/?fbclid=IwAR3R8bqcnjvoyr9uRpUQBZMPpTVRJ0Idn364vOONNlHOqkS3ZMtrmeQBnUo

.
ちなみに、次の動画もご好評をいただいております!

和楽器オーケストラ・日本音楽集団の公演のダイジェスト映像・・・和楽器のさまざまな魅力が楽しめます。
キッズ・ファミリー向け公演ですが、撮影/録音/編集にも力を入れ、大人ももちろん楽しめます!

ただ今、ご感想などをリサーチしておりまして、お時間がありましたらぜひご覧いただき、コメントを頂けますと幸甚です。
みなさま、どうぞよろしくお願い致します。

安藤なおこさんの歌・MC・朗読が、ご覧の様にまたとても素晴らしく、今後ぜひ各地で再演していきたい演目です。
(作曲・編曲・構成担当。東京都「アートにエールを!」助成)

最高に楽しい〝ふなっしー&みつはっしー〟with OEK

2020.12.13

13日(日)は、オーケストラアンサンブル金沢さんのキッズコンサート・本番でした♪

スペシャルゲストのふなっしーは、最高に楽しいのはもちろん、オーケストラへの興味も津々!
ナビゲーターの横町藍さん&マエストトロ・みつはっしーのこれまた最高のコンビと共に、会場を大いに沸かせてくれました。

演奏がまたカッコ良く、きっと子どもたちにオケの色々な楽器の魅力が、伝わったのでは??

今回は構成・編曲を担当し、リハに打合せに配信にと大忙し。
団員/スタッフにさまざま支えていただく中、コンマスの水谷くんとも久々にご一緒し、とても充実の時間となりました!

ホテルではPCをデュアルディスプレーに…仕事もはかどりました。

GoTo広島出張!オーケストラの編曲10曲ほど♪

2020.10.19

このところ和楽器関係の投稿が続いていたのですが・・・、

コロナ災禍でもお陰さまで、オーケストラの編曲/企画構成も色々とやってました・・・本当に有り難い限りですm(_ _)m

ということで広響さんのリハ・約10曲に合わせて、18日・19日と広島出張に行きました。

GoToトラベルを利用し、お安く快適に過ごし、美味しいものもたくさん食べてきました。充電も完了です(^_^)


動画は → こちら!  楽譜ショップはこちら↓

宅録♪オススメの機材⑥…エフェクター、ヒント&オーケストラ

2020.08.11

昨日は、【宅録♪オススメの機材⑤…エフェクターは、コントローラーで作業効率アップ!】の記事を公開しました。
今回の話はその内容に関連しての応用編ですので、2日続きで公開させていただきます!
エフェクターなどについてお詳しくない方は、ぜひ前回の記事も読んでみて下さいね。

ちなみに、今までの記事は、次でお読みいただけますので、こちらもぜひ。

 ・こちら … 「宅録♪オススメの機材① 〜ヘッドフォン&アンプ編」
 ・こちら … 「宅録♪オススメの機材②(特別編) 〜USBコンデンサーマイクでお手軽に高音質を♪」
 ・こちら … 「宅録♪オススメの機材③ 〜コンデンサーマイク編(XLR端子)」
 ・こちら … 「宅録♪オススメの機材④ 〜オーディオインターフェイス&プロは!編」
 ・こちら … 「宅録♪オススメの機材⑤ 〜エフェクターは、コントローラーで作業効率アップ!」

ということで今回は、前回のお話の延長として、エフェクターの使い方の具体的なヒントを書きたいと思います。
また、オーケストレーションとも関連する話も出てきます。テーマは 題して・・・

「宅録♪オススメの機材⑥…エフェクター、ヒント&オーケストラ♪」

です。それではさっそく、本題に入りましょう!
 

【ヒント①ピアノ音源+コンプレッサー】
私は、Kawaiのステージピアノという種類のキーボードを使っています。
鍵盤のタッチがとても自然で、ピアノの音色などもとてもリアルで、気に入っています。

ピアノについてはパソコンだけで使えるソフト音源も、定番のもの(IvoryやPianoteq、等)をいくつか持っています。
こういったソフト音源はとても便利で、DAWソフトでmidiデータを作ることで、見事にリアルな演奏を再現してくれます。

ですが私は、音源制作でピアノ等の音を使う時、そういったソフト音源ではなく、キーボードの音を使う事も良くあります。
その場合、エフェクターのコンプレッサーを使うと、響きが豊かな印象になります・・・「目の前で弾いている」といった感じでしょうか。
もちろん、生のピアノをレコーディングした音にも、効果があります。

私は、FMRというメーカーのRNC1773Eを使っていますが、わずかに軽くかけるだけで◎です。
(ピアノのソフト音源に、プラグイン・ソフトのコンプレッサーを組み合わせても、同様の効果が期待できます)

Super Niceモードというボタンがあるのですが・・・、
ピアノ系の音ではOn/打楽器系の音などではOffにすると、効果的です!

【ヒント②オーケストラ系のミキシングの基本】

オーケストラのミキシングの基本は、「ホールの客席で聴く様な、豊かな残響を伴った自然なサウンド」・・・オーケストラのサウンドと言えばコレです!

具体的には例えば、キャパシティー2000人ほどの響きの良いコンサートホールのS席(=客席1階のセンターですね)では、まさにこういった音でオーケストラが聞こえます。

今はEpic系を始め、オーケストラ系の音楽を制作する人も増えてきましたね。そういう人にとっても、このサウンドは基本のキです。

では、そのミキシング方法は?
・・・実はそんなに工夫をしなくても、ホールで豊かに響くオーケストラのサウンドを再現できます。

生のオーケストラをレコーディングした場合であれば、マイクの位置が適切なら、何もしなくても十分なのです。
もし録音した音に残響が少なかったら、オーケストラ全体の音に、なるべく自然な響きのリバーブを足せばOKです。

ソフト音源のオーケストラの場合は、さらに簡単です。
と言うのも、今のオーケストラ系楽器のソフト音源は、楽器一つ一つの音が、ホールの的確な位置のマイク・ポジションで、残響音も含めて録音されているのです。

ですので、同じメーカーの同じシリーズのソフト音源をそろえてさえおけば、響きの整ったバランスの良いサウンドになるのです。
私が幾つか所有している中では・・・例えばEastWest社のQLSOのシリーズは、1つ1つの楽器の音のリアリティーと、残響とのバランスが心地良いと思います。

 

【ミキシングとオーケストレーション】

ただ特に、新しい曲目の場合、ミキシングなどが良ければでオーケストラらしく聞こえるかというと、そうでもありません。

オーケストラらしく聞こえるかどうかのカギは・・・
やはりオーケストレーション(=各楽器のフレーズの書き方、その組み合わせ方)に掛かってきます。
これは、もちろん理論書などで学ぶ必要があり、また実践を経験してブラッシュアップさせてゆくのですが、併せてとても大事なことがあります。

何より参考になるのは・・・生のフル・オーケストラをコンサート会場で聴くこと。
そしてオススメは、プロのオーケストラの定期演奏会に1年間通う、ことです。

こういったことをやっている人とそうでない人とでは、その人が作ったオーケストラのサウンドが、明らかに違います。
作曲・編曲をする方もミキシングをする方も、やった方が絶対にイイです。

国内には、例えば東京だけでも10ほどの常設のオーケストラがあり、どちらのオーケストラも年に6回から10回ほどのシリーズで、定期演奏会を開催しています。
1回の演奏会で3曲聴けるとすると、10回のシリーズに通うと30曲聴けるわけですが、これに通うメリットは次の3点です!

. ①様々な編成の、オーケストラ・サウンドを聴ける。(2管編成/3管編成/弦楽合奏/協奏曲・・・)
  ②様々な時代の、楽曲スタイルを聴ける。(バロック/古典/ロマン派/近現代・・・)
  ③同じオケでも、指揮者や奏者の組み合わせの違いでサウンドが変わる事がわかる。

私も地元の群馬交響楽団や、都内のさまざまなオーケストラの定期会員になって、オーケストラを生で聴きまくりました。オペラもたくさん観ました。
今までに、プロのオーケストラの楽譜を、アレンジを中心に1000曲以上書かせていただいていますが、その基本になっているのは、その時に聴いた音楽です。

←【ヒント③】のサウンドのイメージと、基本となる【ヒント②】→

【ヒント③オーケストラ系のミキシングの応用】
迫力のフル・オーケストラのサウンドは、ヒント②のやり方で、再現できます。
ただ、TVのテーマ曲やBGM、アレンジものなどで、音楽の特徴をストレートに聴かせたい場合は、その限りではありません。

豊かな残響を伴ったサウンドは、楽器の混ざり具合も良くて心地よいのですが、反面、メリハリが乏しくなる傾向もあるのです。
となると別の考え方は・・・?

オーケストラは、様々な楽器が同時に音を出す訳ですが、「それぞれの楽器の音が、手前や奥から、また左右から、言わば立体的に聞こえてくるイメージ」のサウンドもまた魅力的、なのです。

私はリハーサルなどの時に、指揮者のすぐ後ろでオーケストラを聴く機会が多いのですが、そこでは、まさにそういったイメージのサウンドが聞こえてきます。
また時々、フル・オーケストラの指揮をさせて頂く事もあるのですが、指揮台の上もそれに近いサウンドで、それぞれの楽器の音が各所から立体的に聞こえてきます。

(ホールでのリハーサルの場合、実際には楽器の残響は一つに混ざり合って聞こえます。
ですが〝イメージ〟として、楽器の音に加えてその残響も、手前や奥、左右の各所から、立体的に聞こえてくる印象となるのです)

これがオーケストラのサウンドを作る、もう一つの考え方です。
そういったミキシングを目指す時、私は複数のリバーブを組み合わせています・・・
  ・高音楽器の残響は長め、低音楽器は短く、中音域はその中間。
  ・ソロ楽器のリバーブは明るめに、等々。

楽器によっては、残響の聞こえてくる方向も楽器の方向に合わせます。
特に、ヴァイオリン/トランペット/ホルンの3種類の楽器は、リバーブを工夫すると曲の印象が効果的に変えられます。

(と言ってもやり過ぎは禁物。「パッと聴くと自然な響きだけれど、よく聴くとそれぞれの楽器の音が立体的に聞こえる」という程度)
 

【ヒント④ノイズ対策など】
多数の機材を組み合わせるときは、ノイズが多くならない様に注意することも、大事なポイントです。
ミキシングをする音楽のジャンルにもよりますが、ここで印象が変わってしまうことも、時々あります。

ケーブルの選択次第でノイズが減りますし、それでも気になる場合はイコライザーでノイズをとります。
またデジタル・ケーブルで接続する機器がある場合、「同期を取る」ことでノイズが激減し、音がクリアーになったりします。
(興味のある方は「ワードクロック」などの言葉で、検索してみてくださいね。)
 

・・・と今回も、少し専門的な話になってしまいました。
今回の内容は、録音やミキシングを何度かやる様になってくると、きっと参考になると思います。
また、ヒント③のオーケストラの話は、また別の機会に、音の例なども交えて説明したいと思っています。

長文をお読み頂き、ありがとうございました!ではまた次回。

動画は … こちら 、 楽譜は … こちら↓

Toshlさんの最高に素晴らしい歌&フルオケ!

2020.05.30

みなさん、こんにちは!

ブルーインパルスも映える五月の晴天日よりも多くなり、テレワーク中のみなさんも、気持ちのよい毎日を過ごしているのではないでしょうか?私も動画制作やブログ、もちろん作・編曲にも励んでおります。

そんな福嶋関連の動画なのですが、色々な方がYouTubeに50本ほどアップして下さっています・・・ありがとうございます!!

・・・なのですが、その約9割が和楽器関係の編曲もの。
実は活動自体は、フルオケの方が和楽器の倍くらいやっているのに?!

そんな福嶋編曲の数少ないオケ動画がありましたので、よろしければどうぞご覧下さい。
最高に素晴らしい歌&フルオケです!!
(X JapanのToshlさんが、オフィシャルブログにアップしていた数本の動画を、つないでくれた方がいました)

楽譜ショップはこちら↑

謹賀新年「年忘れにっぽんの歌&金沢カウコン♪」

2020.01.05

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
(・・・遅ればせながら!)

みなさん、お正月はいかがお過ごしになりましたか?
私は映画やプールに行ったり、機材をブラッシュアップしたり・・・12月まで書き仕事で忙しかった分、充電しました!

大晦日に放送されたTX系「第52回・年忘れにっぽんの歌」は、お陰さまで大好評!実は20曲以上、指揮していました。

年越しは金沢のカウントダウン・コンサートの本番!
八神さん・中西さん・海宝さん・昆さん・服部さんらの素晴らしいゲストはもちろん、CHIKOさん(富山)・加賀山紋さん・黒瀬さん(Org)・田島さん(Pf)、そして鈴木先生指揮OEKのみなさんも大活躍の、充実の演奏会となりました。

編成も大きいのですが、みなさんの見せ場を考えながら、楽しく編曲しました!
名司会のお二人は、戸丸さんが私と同郷・松村さんが家族と同窓、ととても他人には思えません(^_^)

今年も、みなさまに素敵な音楽をお届けするべく、精進してまいります!

(Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5、ほか)

大晦日は「年忘れ」と「金沢カウントD」♪

2019.12.31


31日(火)の大晦日、本日16時から6時間、TV東京系で「第52回・年忘れにっぽんの歌」が放送されます。
https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_tvtokyo/program/detail/201912/15338_201912311600.html

加山雄三さんや中村雅俊さんをはじめ、大御所歌手のみなさん100組くらいが出演し、名曲の数々をお届けします。
私も指揮を手伝っておりますので、お時間のある方はぜひご覧ください!

また同じく31日(火)の21時から、金沢の石川県立音楽堂では「カウントダウンコンサート2019-2020」が開催に(北國新聞主催)!

リハーサルでは、八神純子さんやVln服部百音さん、ミュージカルの海宝直人さん、等々のゲストから地元のアーティストのみなさんまでの、最高に素晴らしいパフォーマンスが繰り広げられいます。
音楽構成と編曲を担当しましたので、お近くの方はぜひ!
http://hk-event.jp/event/ev_detail.php?ed_no=1854


歌番組の指揮+広瀬香美さん&仙台フィル!

2019.12.13

11日(水)と12日(木)はコチラのホールで、某音楽番組の収録でした!

大勢の出演者のとても素晴らしい歌を、百戦錬磨の音楽家のみなさんを指揮しながら間近で聴くことができる・・・
という充実の時間でした。詳細はまたご案内します!

同じく木曜日には仙台にて、広瀬香美さん&仙台フィルさんのスペシャルコンサートが!
こちらは多数編曲させていただいたのですが、現場にはうかがえず。

広瀬さんの素晴らしいパフォーマンスにオケも一体となり、大盛り上がりだったそうです!
(この写真は、6年前のものです)

(Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5、ほか)

群響さん&縁起だるま!

2019.11.11

今日は横浜にて、こちらのオケの学校公演を見学。

何曲かのアレンジはマエストロMさんに素敵に仕上げていただき、公演ではそのオケにあわせて、児童のみなさんのとっても大きな歌声が♪♪♪

その記念品で贈られたのは楽譜と・・・??
アレレ、我が地元の名物・縁起だるまの様子が変ですよ(^_^)


(YONGNUO YN40mm F2.8N、ほか)

1 2 3 4 5 6 7 8 15